
【2/24更新】「CP⁺2025」概要と見どころ:2/27~3/2開催。世界中のカメラファンが集まるカメラと写真映像のワールドプレミアショー。キヤノン、ソニー、タムロン、シグマなど出展社数は過去最多の124社。/パシフィコ横浜
CP⁺(シーピープラス)2025、2025年2月27日(木)から4日間、カメラや写真映像関連の最新製品・技術が集まる国際的な展示会

「CP⁺(シーピープラス)」はカメラと写真映像のワールドプレミアショーです。初心者からプロ、 Z 世代からシニアまで。年齢性別・国内外を問わず、写真や動画を愛する方たちから絶大な人気を博す世界最大級の写真・映像イベントです。カメラ・レンズ等のイメージング関連企業が最新機種・サービスを紹介する、世界最大級のカメラ・映像機器の企業・団体が集まります。
2024年度の来場者は49,639人。2023年度の38,181人と比べて約30%の増加となりました。クリエイターやプロの撮影者だけでなく、フォトジェニックを求める若い世代から写真や動画に興味のあるファミリー層、趣味を極めたいシニア層まで来場。コロナ禍の後、毎年拡大を続け、CP⁺2025は過去最多となる124の企業・団体が出展(12月4日時点。うち新規出展社28社、海外出展社24社)します。
本記事では、イベントの概要と見どころをお伝えします。

今回から会場を拡大、「撮る」「見る」「つながる」をテーマに内容を充実
今回からパシフィコ横浜のアネックスホールまで会場が広がり、「撮る」「見る」「つながる」をテーマに、新製品展示や写真家・映像クリエイターのステージイベント、多彩な写真展、SNS世代や若いファミリー向けのワークショップなど充実の内容を予定しています。巨大なプラレールジオラマや「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」コーナー、ライブ配信に加え、公式アンバサダーの募集も行い、幅広い世代が楽しめるコンテンツを多数用意。キッズ入場証のカメラ型バッジホルダーや学校向け団体入場登録、アジア系グルメをテーマにしたキッチンカー企画なども充実します。観て、触れて、体験できる1日中楽しめるイベントです。

公式プレスリリースによる5つの見どころ見どころダイジェスト
【1】写真家や映像クリエイターによる充実のステージイベントプログラム
【2】「ZOOMS JAPAN」受賞作品展や、観るだけで楽しくなる「ねこ写真展」など多彩な写真展
【3】 SNS世代や若いファミリーに向けた写真・動画撮影のワークショップ
【4】 お子様&ファミリー必見! 大好評「プラレール巨大ジオラマ 2025 バージョン」
「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」フォトスポット&オリジナルカード制作!
【5】 会場の熱気を伝えるライブ配信とCP⁺公式アンバサダーによる情報発信

CP+2025 ステージ&セミナーの注目ポイント
CP+2025では、カメラ・映像業界の最前線を体験できる スペシャルトーク、メーカー公式セミナー、体験型ワークショップ など、多彩なプログラムが用意されています。今年は パシフィコ横浜の展示ホールに加え、アネックスホールも活用し、会場規模を拡大。また、オンライン配信も実施され、現地に来られない方もセミナーやイベントを楽しむことができます。
1. スペシャルトーク&ワークショップ
国内外のトップクリエイターが登壇し、撮影技術や表現方法を解説。萩原史郎・萩原俊哉は「四季の風景撮影テクニック」、福田健太郎は「ネイチャーフォトの魅力と表現」、中村勇太は「ストリートポートレートの極意」を紹介。3月1日には彩智子が「Adobe Lightroom CCレタッチワークショップ」を開催し、Lightroomを活用した編集テクニックを実演。Vlogやシネマカメラの活用、ライブ配信など映像制作向けセッションも充実。
2. メーカー公式セミナー&最新機材展示
ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルム、OM SYSTEMなど主要メーカーが新製品や最新技術を紹介。各社のブースでは新型カメラやレンズの体験が可能。シグマ、タムロン、リコー(PENTAX)などのレンズメーカーも出展し、周辺機器を含めた撮影環境の提案が行われます。


3. 体験型ワークショップ&展示イベント
各メーカーのフォトスポットで新製品の試用ができるほか、「巨大プラレールジオラマ」や「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」コーナーなど、撮影体験を楽しめる企画を用意。「CP+フォトコンテスト2025」入賞作品の展示や、学生向けプログラムも開催。
4. SNS連動企画&オンライン配信
YouTube公式チャンネルでセミナーやトークショーをライブ配信し、アーカイブ視聴も可能。「#CPplus2025」キャンペーンでは来場者の投稿を活用し、公式アンバサダーもイベントを盛り上げる。会場にはキッチンカーも登場し、グルメも楽しめる。

注目の出展企業情報(随時更新)
キヤノン:「CP+2025」に史上最大ブースで出展!最新フラッグシップ機や3Dイメージング体験を提供

史上最大規模のブースを設け、「EOS R SYSTEM」を中心に幅広い製品ラインナップを展示。「EOS R1」や「PowerShot V1」など最新機種のタッチ&トライを実施し、スポーツや報道向けの高速AF・トラッキング性能を体感できます。さらに、VR・MRを活用した3Dイメージング技術を公開。パリ・コレクションやフェンシング競技の臨場感あふれるVR映像体験や、高精細3D画像を生成できる「EOS画質3D」のコーナーも設置。
また、写真家・映像クリエイター総勢40名以上が登壇するステージイベントも開催。キヤノン開発者が競い合う「作例-1 グランプリ」など、ライブ配信&アーカイブ配信も実施され、オンラインでも楽しめます。最新カメラ&映像技術を存分に体験できるブースです。(2/24更新)
キヤノンCP+特設サイト https://personal.canon.jp/event/exhibition/cpplus2025
ニコン:「CP+2025」に出展!新製品の体験やオンライン配信も実施

最新の「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」や「COOLPIX P1100」などを体験できるほか、Zfの開発中ファームウェアも先行公開。さらに、写真家や映像クリエイターによるトークセッションや「Vertical Movie Award 2025」の受賞発表を行い、YouTubeでライブ配信も実施します。SNSキャンペーンも開催し、Z50IIレンズキットなど豪華賞品をプレゼント予定です。(2/24更新)
株式会社ニコン 特設サイト https://www.nikon-image.com/event/cpplus2025/
Evoto:AIレタッチの最新技術をCP+2025で体験

株式会社Truesight Japanは、AIレタッチソフト「Evoto」と「Evoto iPad」の最新版を出展します。ポートレート撮影向けに特化した高度なレタッチ機能を搭載し、プロの写真編集を効率的に行える「Evoto」の魅力を体験できます。会場では、プロカメラマンによるセミナーを開催し、AIレタッチを活用した撮影テクニックやワークフローを紹介。テザー撮影体験エリアでは、シャッターを切った瞬間にAIレタッチが適用される革新的な機能を試せます。さらに、iPad版「Evoto」の体験教室では、直感的な操作性を実際に確認できます。(2/24更新)
Evoto https://www.evoto.ai/
SUNEAST:最新ストレージ製品をCP+2025で展示、豪華ノベルティ&キャンペーンも実施

CFexpress Type-B、SD、microSDをはじめ、新製品の外付けSSDや開発中の製品を展示します。ブースでは説明員による製品解説を行い、最新ストレージ製品を直接確認できます。
また、Wondershareとのコラボによるノベルティ配布を実施し、各日先着1000名にSUNEASTトートバッグと「Wondershare Filmora」の1か月ライセンスをプレゼント。さらに、LINE抽選でmicroSDカード(64GB)が当たる企画や、Xで専用ハッシュタグを投稿するとFilmoraの1年ライセンスが当たるキャンペーンも開催。「CP+公式会場イベント」では、動画編集ソフトFilmoraの永続ライセンスが当たる抽選会も実施。これは当てたいです。(2/24更新)

SUNEAST ULTIMATE PRO https://twitter.com/SUNEAST_UL_PRO
DJI・HASSELBLAD・PGYTECH:最先端カメラ機器をCP+2025で体験

株式会社セキドが正規販売代理店を務めるDJI、日本総代理店を務めるHASSELBLADとPGYTECHが出展。最新のドローンやアクションカメラ、高性能カメラ&レンズ、革新的なカメラアクセサリーを展示し、来場者はタッチ&トライで実際の使用感を試すことができます。
DJIブースでは、Mavic 3 ProやOsmo Mobile 7などの最新機種を体験でき、SNS投稿でオリジナルグッズがもらえるプレゼント企画も実施。HASSELBLADブースでは、高解像度カメラX2D 100Cやレンズを展示し、アンケート回答で限定ノベルティを配布。PGYTECHブースでは、人気のOneProカメラバッグやアクセサリーを展示し、ルーレット企画やエコバッグの配布を行います。(2/24更新)
株式会社セキド https://sekido-rc.com/
KanDao:CP+2025に再び出展!最新の8K 360度カメラやインテリジェント・ミーティングソリューションを展示

最新の360度カメラ「QooCam 3 Ultra」やハイブリッドコラボレーション向けの「Kandao Meeting Ultra」シリーズを展示。「QooCam 3 Ultra」は、8K解像度と10bit HDRを搭載し、圧倒的なディテールと鮮明な映像を提供する360度カメラ。プロ映像クリエイター向けのツールとして、VRコンテンツ制作や高品質な映像制作のニーズに応えます。「Kandao Meeting Ultra」は、デュアル魚眼レンズと4K HDR映像を備えたスマート会議カメラで、360度パノラマビューやAIトラッキング機能を搭載。Zoomの認定も取得し、外部オーディオデバイスとの接続も可能となったことで、オンライン会議のクオリティをさらに向上させます。(2/24更新)
KanDao https://jp.kandaovr.com/
HOVERAir X1 Smart:手のひらサイズのAI飛行カメラ

ZERO ZERO ROBOTICSは「CP+2025」にて、AI飛行カメラ「HOVERAir X1 Smart」の展示と体験会を実施。リモコン不要で手のひらから離着陸し、99gの軽量ボディで航空法の許可不要。AI搭載の5種類以上の飛行モードで、さまざまなアングルから撮影が可能。あなた専用の空飛ぶカメラマンとして、革新的な撮影体験を提供します。(2/24更新)
ZERO ZERO ROBOTICS https://jp.hoverair.com/
Lexar:CP+2025で革新的なストレージ技術を公開!

Lexarはプロ向けの最新ストレージ製品を展示。超高速CFexpress 4.0、耐久性抜群のARMORシリーズ、モバイルクリエイター向けSSDなど、多彩な製品ラインナップを体験できます。さらに、著名フォトグラファーによる特別ワークショップも開催。セルフポートレートの第一人者「Rinaty」や「光の魔術師」ILKOらが、実践的な撮影テクニックとストレージ活用術を紹介します。ストレージ業界のリーディングブランドとして、Lexarは日本市場においてもイノベーションを続け、高品質な製品とサービスを提供していきます。(2/24更新)
Lexar Co., Limited https://www.lexar.com/jp/
OM SYSTEM:最新カメラと写真の魅力を体験できるイベントを開催

OM SYSTEMは「CP+2025」に出展し、最新モデル「OM-3」を含むカメラ・レンズのハンズオン体験や写真家によるトークステージを実施。プロギャラリー展示やオンライン配信も行われ、撮影の魅力を存分に味わえます。さらに、大阪・名古屋では3月に「OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025」を開催。スペシャルトークライブ、新製品体験、アウトレット販売、撮影会など、多彩なコンテンツを用意。来場者にはオリジナルカメラチャームのプレゼントも。(2/24更新)
OMデジタルソリューションズ株式会社 https://jp.omsystem.com/
Insta360:「CP+2025」に出展、参加型体験ブースを拡充

360度カメラの魅力を体感できる参加型ブースを展開。人気映像クリエイターが登壇し、製品の活用方法や編集テクニックを紹介します。また、「Insta360 X4」が当たる抽選会も開催。映像クリエイターとして活躍する大人気インフルエンサー6名をお招きし、Insta360製品の魅力、活用方法、編集方法について語っていただきます。実際に製品を試し、学べる貴重な機会をお見逃しなく。(2/27更新)
Insta360 https://www.insta360.com/jp
セガ フェイブ:「PRINT CAMERA プリカ」がCP+2025に登場!先行体験会を開催

セガ フェイブは、レシート写真が撮れる「PRINT CAMERA プリカ」を2025年3月6日に発売。サンリオやディズニー&ピクサーとのコラボモデルも展開。感熱紙に印刷できるポータブルカメラで、レトロでアナログなモノクロ写真を楽しめる。2月末の「CP+2025」では、ブース出展と土日限定の先行体験会を実施。(2/27更新)
株式会社セガ フェイブ https://www.segafave.co.jp/
URTH:日本本格上陸!CP+2025に初出展

オーストラリア発のカメラアクセサリーブランド「URTH」が2025年2月、日本市場に本格参入。2月27日~3月2日に開催される「CP+2025」に初出展し、レンズフィルターやカメラバッグ、撮影アクセサリーを展示。サステナブルな製品開発を掲げ、来場者向けの特典も用意。環境意識の高いフォトグラファー必見のブランドが、日本のカメラ市場に新たな選択肢を提供する。(2/27更新)
モダニティ株式会社 https://modernity.jp/
ケンコー・トキナー:最新製品と撮影ノウハウを体験できる3ブースを展開


Kenko製品、Tokinaレンズ、SLIK三脚の3つのブースを展開。最新製品の展示やタッチ&トライを実施し、撮影の魅力を体感できます。アネックスホール2FではTokina、ZEISS、Lensbabyの解説セミナーを開催し、プロ写真家が撮影テクニックを紹介。参加者にはプレゼントも用意。(2/27更新)
株式会社ケンコー・トキナー 特設サイト https://www.kenko-tokina.co.jp/cpplus
SONY:会場で触れる「α1 II」「FE 28-70mm F2 GM」、オンラインでも魅力満載

会場とオンラインのハイブリッド形式で楽しめるコンテンツを用意。なんといっても新製品「α1 Ⅱ」や「FE 28-70 mm F2 GM」などαシステムのレンズやアクセサリーを手にとって体感できるのが嬉しいです。また、男性アイドルグループNEWSの加藤シゲアキ氏や、フォトグラファーの末永真氏、さらに映画監督の上田慎一郎氏などのプロフェッショナルのクリエイターを多数講師に迎え、ソニーの商品の魅力や撮影テクニックなどが学べるスペシャルセミナーを実施します。そのほか、αを手に活躍するフォトグラファーやビデオグラファーによるワークショップなども行われます。
なお、上記2つのスペシャルセミナーについては、オンラインでの同時配信も行う予定です。(2/11更新)
ソニー 特設Webページ CP+ CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW 2025 | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
総合光学機器メーカーのタムロン:最新レンズ「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)」など
「写真を愛するすべての方」に特別な撮影体験をご提供するため、ゴジラとコラボレーションしたブースを展開するタムロン。特撮映画のセットをイメージしたジオラマを展示。激アツですね。2024年に発売された、最新レンズ「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)」「28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)」「90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072)」をはじめとした各製品を手に取って、お試しいただける「タッチ&トライカウンター」を用意。特別な被写体ステージも用意されるとのことです。(2/11更新)
株式会社タムロン https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/cpplus2025/
VANLINKS:NANLITE/NANLUX/GUTEK製品をCP+2025にて一挙大公開

LED照明ブランドの「NANLITE」「NANLUX」や機材保護ケースブランド「GUTEK」を展開するVANLINKS株式会社。軽量かつ高性能なフルカラーライト「NANLITE FC-120C」や、素早くセットアップ可能な新型ソフトボックス「Rapid」シリーズを体験できます。さらに、防塵・防滴仕様の「GUTEK」ケースは過酷な環境下でも機材を保護。プロフェッショナルのニーズに応える多彩なラインアップが揃います。多種多様な照明機材を実際に体験できるほか、期間中はセミナーやトークショーも実施予定です。(2/11更新)
VANLINKS株式会社 http://www.vanlinks.com
ティアック株式会社:動画音声機材と最新録音ソリューションを展示

TASCAMは、ビデオグラファー向けの動画音声の品質向上や編集作業の効率化をサポートする音声機材を多数展示。2025年1月に発売した32ビットフロート録音対応のレコーダーや、タイムコードジェネレーター搭載モデルを実際に体験できます。オンラインウェビナーでは、タイムコード同期や音質向上のノウハウも公開。Vlogや映画制作、フィールド録音に最適な機材が揃い、動画クリエイターの新たな可能性を広げます。(2/11更新)
ティアック株式会社(TASCAM) https://tascam.jp
焦点工房:カメラアクセサリーと特別イベントで魅力満載

焦点工房は「CP+2025」にて、海外製の人気マウントアダプター、カメラレンズ、三脚、カメラバッグなど多彩なアクセサリーを輸入販売。ステージイベントでは、写真家やインフルエンサーが登壇し、撮影テクニックや機材の活用方法を紹介するトークショーを実施。さらに、来場者には空くじなしのスクラッチ抽選会やノベルティバッグのプレゼントも。写真・映像愛好家にとって見逃せないイベントが盛りだくさんです。(2/11更新)

株式会社焦点工房 http://www.stkb.co.jp
Nextorage:最先端ストレージソリューションで撮影スタイルを革新

CFexpressメモリーカード、ポータブルSSD、microSDXCなど、ハイエンドユーザー向けの最新ストレージ製品を展示します。高い信頼性とスピードを誇る製品ラインアップは、プロのフォトグラファーや映像クリエイターに最適です。ブース内では、ポートレート撮影からスポーツ、コスプレまで幅広いジャンルのセミナーやデモンストレーションを開催。ダンス撮影デモでは、動きのあるシーンを捉えるテクニックを実演します。最終日にはコスプレ撮影のフォトセッションが行われ、来場者が実際に撮影を楽しめる機会も。ストレージ製品の効果的な使い方を学べるN’s Roomコーナーでは、専門スタッフが来場者の疑問に丁寧に答え、最適なストレージソリューションを提案します。メモリーストレージが撮影の現場にどのような付加価値を与えるか、実践的なアプローチで紹介されます。(2/11更新)
Nextorage株式会社 https://www.nextorage.net
LUMIX:色で遊ぶ新たな撮影体験を提案

テーマは「PLAY with COLOR ~LUMIXと、色で遊ぼう。」最新フルサイズ一眼カメラや交換レンズを体験できるタッチ&トライコーナーを設置。クリエイターによる魅力的なセミナー、ワークショップも開催し、カメラ初心者からプロまで楽しめます。最新機能のリアルタイムLUTを活用した色表現や手ブレ補正、ハイブリッドズームの体感コーナーも充実。さらに、豪華景品が当たるスタンプラリーキャンペーンも実施します。(2/11更新)
パナソニック株式会社 LUMIX https://panasonic.jp/dc/cpplus2025.html
シグマ:SIGMA fpシリーズカメラを体験、自身のカメラ装着でお試しも
「Art」「Contemporary」「Sports」 の3つのプロダクトラインの交換レンズをはじめ、SIGMA fpシリーズのカメラ などを自由に試せる体験ブースを設置。販売中のさまざまなレンズを用意し、ご自身のカメラに装着して試すことも可能 です。さらに、SIGMAの写真集コレクションを会期限定で一般公開する特設ライブラリー や、写真文化・芸術の分野で活躍するトップランナーによるトークステージ も開催。
「良い写真」と「撮影のための道具」の可能性を探求しつづけるSIGMAのいまを、会場でぜひご体感ください。(1/30更新)
株式会社シグマ https://www.sigma-global.com/jp/
開催概要
開催日時:2025年2月27日(木)~3月2日(日)4日間
会場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)/オンライン(公式サイト) ハイブリッド形式で開催
オンラインイベント: CP⁺公式WEBサイト(https://www.cpplus.jp/)
※オンラインは3月31日までアーカイブ配信いたします
会場入場:無料(事前登録制)
オンラインイベントは登録不要
2024年12月4日(水)より公式サイトにて来場事前登録開始
公式サイト:https://www.cpplus.jp/
主催: 一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
後援: 経済産業省/観光庁/神奈川県/横浜市/横浜商工会議所/日本貿易振興機構(JETRO)(予定)
特別協力: 日本カメラ博物館/日本新聞博物館/横浜美術館
協力: 公益社団法人応用物理学会/カメラ記者クラブ/東京写真記者協会/日本営業写真機材協会/一般社団法人日本オプトメカトロニクス協会/一般財団法人日本カメラ財団/一般社団法人日本光学会/公益社団法人日本広告写真家協会/一般社団法人 日本写真映像用品工業会/公益社団法人日本写真家協会/一般社団法人日本写真学会/協同組合日本写真館協会/公益社団法人日本写真協会/
一般社団法人日本写真文化協会/一般社団法人日本電子回路工業会/日本フォトイメージング協会/一般社団法人日本望遠鏡工業会/パシフィコ横浜/公益財団法人 横浜市観光協会(50音順)
主な出展分野:カメラ、レンズ、フォト・ビデオアクセサリー、プリンター、画像・動画編集ソフト、ディスプレイ、プロジェクター、フォトブック、プリントペーパー、スタジオ用品・機材、ドローン、ウェアラブルカメラ、SNS などのサービス、スマホ関連機器・サービス、双眼鏡・望遠鏡など