
【MICEインサイト/2025年4月号】4月注目のMICE関連情報:4/13開幕の万博関連、MICE施設開業情報、海外展示会など
「MICE TIMES ONLINE」の記事やMICEの動きをまとめて知るための【MICEインサイト】
こんにちは、編集部の井上です。4月に開幕する大阪・関西万博を控え、大阪をはじめ関西では大型施設の開業が相次ぎ、大阪では4月以降のホテルの高稼働が見込まれています。2005年 日本国際博覧会(愛・地球博)以来、20年ぶりとなる日本で開催される国際博覧会。小学生当時、祖父母に連れられた1985年のつくば万博(国際科学技術博覧会)は大きな衝撃を受けたのをはっきりと覚えています。40年経った今、万博でどのような衝撃を受けるのか楽しみにしています。
さて、本記事では、2025年3月から4月にかけてのMICE業界の動向を振り返ります。見逃した記事もここでキャッチアップしましょう。

大阪・関西万博関連ニュース
大阪・関西万博は大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)を会場に、2025年4月13日(日)から10月13日までの184日間開催されます。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。関連しそうな記事を集めました。「MICE TIMES ONLINE」でも万博やその周辺の方法をお届けしていく予定です。
パビリオン竣工のニュース
開業が近づくに連れ、パビリオン竣工のニュースが増えてきました。ひとつの会場で各国・地域の文化や技術に触れることのできる万博。北欧パビリオンは北欧5カ国からなるタイプAのパビリオンです。
パソナグループパビリオン 完成披露・内覧会レポート
海外パビリオンは建築にも注目です。テストランでも歩いているだけでも楽しいとの声が聞かれますね。
4/10 あのドームが観光スポットとしてオープン
万博会場にも近い咲洲に4/10開業するのが「Premium Jewelry Dome Osaka(プレミアムジュエリードーム大阪)」。ユニークベニューとしての活用も期待できます。
夜の大阪を楽しむための新スポット誕生「中座くいだおれビル」体験会レポート
夜間の観光が少ないと言われる日本ですが、特にインバウンドにおいてはナイトエコノミーが重視されています。万博、IRに向けて今後充実してくと見られるカテゴリーです。
会場へ京都や奈良からバスで直行、便利なMaaSを使ってみる好機
会場へのアクセスは大阪メトロだけではなく、直通するバスの利用も検討したいところ。関西各地からバスで会場まで座った移動できるというのは行きも帰りも助かる、という方もいるのでは。記事では関西広域のMaaSについてもご紹介。
築40年、インテックス大阪 改修方針を公募
万博後に夢洲で整備が進められるIR(統合型リゾート)、2030年開業時にはその中に展示会場も整備されます。夢洲IRの整備計画を踏まえ、大阪市は「既存の公的展示施設であるインテックス大阪の改修計画を検討する必要がある」としています。
注目の新規開業情報を一気読み
3月27日、「TAKANAWA GATEWAY CITY」待望のまちびらき
新造客船7/20デビュー「飛鳥Ⅲ」。飛鳥Ⅱと2席体制での運航へ
東京駅直結の超好立地、新たなMICE拠点となるか 2026年竣工「TOFROM YAESU」
2026年夏には渋谷に2000人規模のホール開業、バンダイナムコ運営「Shibuya LOVEZ」
海外大型展示会の情報
「MICE TIMES ONLINE」で意外とよくご覧いただいているのが、海外大型展示会の情報です。展示会の歴史や概要、日本企業の出展情報などをまとめています。今後も少しずつ海外MICEX情報を増やしていく方針です。
4月開催:イタリア「ミラノサローネ2025」世界最大級の家具・デザイン見本市
3月~4月開催:ドイツ「ハノーバーメッセ」世界最大級の展示会場で世界最大級の製造業向けの国際産業見本市
展示会レポート
京都インターナショナル・ギフト・ショー2025、運営者へのインタビュー
京都ならではのギフト・ショーがどのように生まれて育ってきたのかをお聞きしました。
大阪モーターサイクルショーを編集部インターンシップ記者がレポートします

大阪では万博開幕を前に3月21日に「グラングリーン大阪 南館」と「うめきたグリーンプレイス」の開業エリアがさらに広がりました。
「『みどり』と『イノベーション』の融合拠点」の中核機能施設「JAM BASE」の一部であるMICE施設「」コングレスクエア グラングリーン大阪」や万博のシャトルバスが発着する広場のほか、「ホテル阪急グランレスパイア大阪」「ウォルドーフ・アストリア大阪」といったホテル、アジア初進出の「Time Out Market OSAKA」といった商業施設などが新たに開業しました。「コングレスクエア グラングリーン大阪」は内覧会にうかがいましたので、近日レポートをお届け予定です。
大阪、関西エリアが一体となって大きな動きとなっているのが体感できます。次回ではMICE TIMES ONLINE初の海外レポートもお届けできると思います。乞うご期待です!