1. HOME
  2. MICE業界全般
  3. イベントのニュース
  4. 新年の幕開け Venture Café Global Gathering Tokyo ’25の開催が迫る
イベントのニュース

新年の幕開け Venture Café Global Gathering Tokyo ’25の開催が迫る

The New Year Ushers In Countdown To Venture Café Global Gathering Tokyo ’25

CIC Japan合同会社 のプレスリリースより

CIC の姉妹団体である Venture Café Tokyo(所在地:東京都港区、エグゼクティブ・ディレクター:小村 隆祐)と Venture Café Global Institute (所在地:ボストン、General Manager:Nathan Plummer)は、2025年2月27日(木)に東京・虎ノ門ヒルズフォーラム ホールBにてグローバルイノベーションコミュニティカンファレンス『The Venture Café Global Gathering 2025』を開催します。世界中のスタートアップエコシステムから東京にイノベーターが集まる本イベントでは、参加者同士が強固なつながりを築き、画期的なアイデアを紹介しあう機会を提供することで、この東京の地から、グローバル規模でのイノーベーションコミュニティの更なる醸成を目指します。

Connecting Innovators to Make Things Happen
Venture Café Global Gatheringは、世界中のVenture Café拠点で毎週開催されている「Thursday Gathering」を一同に集結させた拡大版でもあります。「Thursday Gathering」は、最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることを可能とする場です。参加者同士が知識を共有し、互いに刺激を与え、影響力のある協力関係を築くための場所として機能しています。
今回のイベントでは、世界中のスタートアップエコシステムからイノベーターが東京に集まり、新たな繋がりを創出する機会を提供することで、より重要な意味を持つ場となります。Global Gatheringでは、パネルディスカッションや世界中のスタートアップによるピッチなどのプラットフォームを提供し、東京の活気あるイノベーションエコシステムによって得られる貴重な機会を創出します。

WHY TOKYO?東京をアジアのスタートアップシーンをリードする都市へ
経済的、社会的、文化的にも多様な国や地域が存在するアジアでは、各地で多様なスタートアップエコシステムが形成され、ダイナミックな発展を遂げており、グローバルなスタートアップシーンでもその存在感を高めています。東京は、Startup Genomeが発表した「Global Startup Ecosystem Ranking 2024」において10位にランクインし、前年の15位から順位を上げ、世界的にも重要なエコシステムとして認識されています。
『The Venture Café Global Gathering 2025』では、世界10都市以上に拡がるVenture Caféのネットワークを最大限に活用することで、Venture Café/CICが展開する地域を含む世界中のエコシステムから様々な業界のエキスパート、選抜されたピッチ登壇者やパートナーを集結させ、東京が世界に誇るべきエコシステムに触れる機会を創出します。
参考リンク: https://venturecafetokyo.org/2024/10/21/465009/

東京のエコシステムの独自性
東京は、イノベーターにとってユニークな機会を提供する都市です。アジア市場へのゲートウェイとして、経済的、社会的、文化的に多様な背景を持つ市場にアクセスするための拠点です。東京には、豊富な経験や歴史そしてリソースを持つ大企業が存在する一方で、技術とビジネスの壁を破る新興スタートアップも存在しています。この伝統と最先端のイノベーションが融合する点が、東京のエコシステムの最大の特徴と言えるでしょう。
また、 今回の本イベントは東京都の「グローバル交流活性化事業」採択事業として実施されるなど、東京都はこのような取り組みに積極的に支援しています。こうした動きも、東京がイノベーションのグローバルハブとして位置づけられ、国際的な人材と投資を引き寄せることを後押ししています。

Venture Café Global Gathering Tokyo ’25がもたらすレガシー
Venture Café Global Gathering Tokyo ’25は単発のイベントではなく、東京をアジアやそれを超えるイノベーションの中心地として位置づけるための広範なイニシアティブの一環です。このイベントが、東京をスタートアップ、投資家、グローバル起業家の拠点として確立するための足掛かりとなり、持続的なレガシーを残すことを期待されています。
Venture Caféは、今後、東アジアからより広い世界に焦点を広げ、起業家たちが互いに交流し、ビジネスを成長させるプラットフォームを提供していくことを計画しています。このイベントは、協力と成長を促進し、東京のみならず、アジア地域全体のスタートアップエコシステムを成熟させる助けとなるはずです。
さらに、今回のGlobal Gatheringは、Venture Caféの年次フラッグシップイベントに成長する可能性を秘めており、将来的には世界中の都市を巡りながら開催され、さまざまなエコシステム間の結びつきを強化し、国境を越えた協力とイノベーションの新たな機会を提供する場となり得ます。今回、東京がその先駆けとして、モデルケースを構築します。

Global Gatheringの3つのトラック
Global Gatheringの会場では、The Main Stage、Japan Immersion Stage、Innovation Bridgeという3つの異なるトラックでセッションを提供します。それぞれのステージで特有のテーマを設定し、ローカルとグローバルな視点を橋渡しするアイデアや、国境を越えて業界を繋ぐ話題に触れていきます。

The Main Stage – Pitch2Tokyo
Global Gatheringのメインステージ。ここでは、基調講演のほか東京・アジア市場に焦点を当て、地域のグローバルなイノベーション・エコシステム構築の真意について議論します。また、世界中の予選会を勝ち抜いた起業家がピッチする本イベントの最注目コンテンツ「#Pitch2Tokyo」も開催されます。

Japan Immersion Stage
このトラックでは、日本のイノベーション・エコシステムを深く掘り下げる機会とプログラムが提供されます。各セッションでは、日本のマーケットを熟知したトップランナーやコミュニティパートナーとコラボレーション。日本が誇る様々な業界の特性に触れる機会や、日本で成功するために必要なことを学ぶ機会を提供します。

Innovation Bridge
多様で豊かなイノベーション・エコシステムを開発するための成功の鍵は「コラボレーション」です。Venture Caféのグローバル・プログラミング・パートナーが、世界中から多様な知識や先行事例を持ち寄り、ここでしか聞けないセッションを提供。グローバルなスピーカーやパネリストと繋がり、交流する貴重な機会を創出します。
イベントの詳細や登録については、Venture Café Global Gathering Tokyo ’25 公式サイトをご覧ください。

PR/万博会場から最も近いコワーキング

大阪関西万博

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

MICEを知り、学ぶためのMICE辞典

カテゴリー