1. HOME
  2. MICE業界全般
  3. 事業者・サービス
  4. WHILL社、「津和野会議2024」に参画:誰もが散策しやすい包摂的かつウォーカブルなまちについて議論
事業者・サービス

WHILL社、「津和野会議2024」に参画:誰もが散策しやすい包摂的かつウォーカブルなまちについて議論

〜近距離モビリティ「ウィル」も活用し、会場の城下町全体を散策しながら会議を進めるダイナミックな新スタイルで、参加型の議論展開を推進〜

WHILL株式会社 のプレスリリースより

WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、2024年12月6日(金)から2日間で行われる、一般社団法人津和野まちとぶんか創造センター(以下「TMC」)主催の「津和野会議2024」に参画することを発表いたします。

都市の一極集中化に加え、高齢化や過疎化が特に地域で深刻化する中、観光や文化、交通など、地域が抱える諸課題に関する対話の場として、全国から有識者らが集い「地域は可能か」の問いに向き合います。6つのセッションのうち、WHILL社は、会場となるまち全体の散策に近距離モビリティ「ウィル」を提供するとともに、近距離移動の中でも歩行領域のプロダクトとサービスをグローバルで展開する立場として、老若男女問わず誰もが安心快適に移動できる包摂的でウォーカブルなまちについて会議に参画します。

地域課題のうち「移動」は人々の生活に密接に関わります。少子高齢化により公共交通や自動車中心の移動様式の維持が一部では難しくなりつつある中、持続可能で住みやすいまちを目指した都市計画として、人を中心とする「ウォーカブルなまちづくり」が重視されつつあります。実際、国土交通省を中心に全国各地でまちのあり方を再構築しようという動きが活発化(注1)しており、その実現の一つの鍵として注目が集まっているのが近距離、特に歩行領域を担うモビリティやサービスです。

本会議の会場である津和野はかつて城下町として栄え、歩行者が日々往来し、交流する生活様式が成立しており、豊かな生活文化が醸成されてきました。セッションでは「ウィルでのまちなかランチ会議&フラヌリー*を楽しめるまち」をテーマに、免許不要で歩行領域を走行できるウィルでの散策を交えながら、あらゆる人にとって移動しやすい地域のあり方について考えますまち全体が会場である特徴を活かし、従来の着座形式の会議ではなく全員参加型のダイナミックな新スタイルを採用することで、より活発な議論や意見交換の創出も期待できます。

ウィルでの散策とランチ会議後は、誰もが散策できる包摂的なまちについて、東京2020パラリンピック開会式におけるDE&Iを監修し、自身もウィルを利用する栗栖良依氏とともに意見や考え、WHILL社のこれまでの取り組みを紹介します。参加者が実際にフラヌリーで得た経験なども交えながら、普段の徒歩移動ではなかなか気付きにくい移動のアクセシビリティやあらゆる人が歩きやすいまちのあり方について多様な視点から考えます。

*フラヌリー:フランスでは、文化的行為として気のおもむくままに歩くことをフラヌリーと呼びます。まちをさまようことはひらめきの源として、人間生活の営みの中で重要視されています。

◼️津和野会議2024 「ウィルでのまちなかランチ会議&フラヌリーを楽しめるまち」 概要

日時12月7日(土)11:30〜14:30(ランチ会議込み)
会場まちなかに点在するランチ会場と、コミュニティセンター
登壇者栗栖良依(認定NPO法人スローレーベル 芸術監督)池田朋宏(WHILL社 日本事業部 上級執行役員 事業部長)
内容・前セッション終了後グループに別れランチ会場へ、一部参加者はウィルで移動
・ランチ会議(ウィルで移動した気付きや感想の共有 など)
・栗栖氏より、ウィルユーザーとしての移動のアクセシビリティについて
・池田より、多様な場面で横たわる移動課題やウィルでの近距離移動の知見について
・会議参加者らと、散策で得た経験を元に、誰もが散策できる包摂的なまちについて議論
提供モデルスマートになった歩道のスクーター「WHILL Model R」 1台プレミアムモデル「WHILL Model C2」 2台

※内容は予告なく変更となる可能性がございます。
詳しいプログラムなどはこちら:https://www.facebook.com/groups/660652834473308 

<登壇者プロフィール>

栗栖 良依 (SLOW LABEL芸術監督 東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー)

アート・デザイン・エンターテイメントの世界を横断しながら、異文化の人やコミュニティをつなげ、対話や協働のプロセスで社会変革を試みる市民参加型のプロジェクトを多く手がける。認定NPO法人スローレーベル芸術監督、ヨコハマ・パラトリエンナーレ(2014-2020)総合ディレクター、リオ~東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー、東京芸術劇場 社会共生委員、TBS「ひるおび」木曜コメンテーターなど。

池田 朋宏 (WHILL株式会社 日本事業部 上級執行役員 事業部長)

⼤⼿印刷会社の企画営業を担当。スポーツ商材の輸出⼊で世界各国を回る。2017年WHILL社入社後、⻄⽇本拠点の⽴ち上げや販売網の拡⼤に携わり、⽇本事業部のモビリティ販売事業を中⼼に統括。2023年10⽉上級執⾏役員 SVP of Japan Regionに就任。誰もが快適な近距離移動を当たり前に享受できる世界を⽀えるエコシステム構築を進めている。

注1:国土交通省「ウォーカブル ポータルサイト(https://www.mlit.go.jp/toshi/walkable/)」
「まちなかウォーカブル推進プログラム(https://www.mlit.go.jp/toshi/content/001487293.pdf)」

■ウィルについて

ウィルは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model Sは歩道を走れるスクーター型で、ハンドルがあることで屋外を安定して長く走ることができます。2024年9月に発表したModel Rはスクーター型のハイパフォーマンスモデル。その場旋回やバッテリー着脱などが可能となったことで住環境を選ばず生活に一層取り入れやすいのが特徴です。
製品について:https://whill.inc/jp/ 

■WHILLモビリティサービスについて

安心安全設計の近距離モビリティを施設内外に導入できる法人向けサービスです。保険/メンテナンス・機体管理システムをパッケージ化することで、運営者様の導入負担を軽減するとともに、導入先の環境にも柔軟に対応した体制を整えています。導入法人側は安心快適に機体管理や安定運用ができ、お客様の滞在体験を向上できます。

詳細:https://whill.inc/jp/mobility-service/how-it-works/onsite-fleet-service 
フォームでの問い合わせ:https://whill.inc/jp/mobility-service/contact 

<津和野会議について>
“長い、歩く、垣根がない”の3つの特徴を持つ津和野会議は、生活、文化、農と食、観光、福祉、交通、教育など地域の諸問題に関する対話の場で、一般社団法人津和野まちとぶんか創造センター(TMC)が主催しています。高齢化や過疎化が進むとともに都市一極集中的な傾向が依然として強い中、全国からその道の精通者らが集い「地域は可能か」の問いに向き合います。城下町であった津和野全体を会場と捉え、参加者は立場や業界の垣根を越えて時に歩きながら、食事や火を囲みながら、さまざまな企画コンテンツに参画しながら、議論を重ねます。あらゆるバックグラウンドを有する参加者らが一緒に、日本が抱える難題である「地域」を考えることで、地域にイノベーションを導き出す新しいアイデアの創出を目指します。

<WHILL社について>
WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、約30の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティ ウィルの開発・販売、およびウィルを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

特集:Japan MICE EXPO 2024

動画レポート

カテゴリー