1. HOME
  2. MICE業界全般
  3. イベントのニュース
  4. 【TGS 2025】東京ゲームショウ 2025 開催発表会:テーマ「遊びきれない、無限の遊び場」/ビジネスデイがさらに充実
イベントのニュース

【TGS 2025】東京ゲームショウ 2025 開催発表会:テーマ「遊びきれない、無限の遊び場」/ビジネスデイがさらに充実

2025年2月21日、「東京ゲームショウ2025 開催発表会」が行われました。東京ゲームショウ 2025(以下、TGS2025)はどのような内容になるのか、一部プレスリリースの内容も含めてお届けします。

TGS提供画像

主催者挨拶

辻本春弘氏(一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会会長・イベント委員会委員長)からは次のようなことが伝えられました。
「東京ゲームショウ2024は出展者数、出展小間数において過去最高を記録し、来場者数も過去2番目の約27万人を記録した。ビジネス来場者が大幅に増加し、海外からの参加企業も増えた。東京ゲームショウ2025では、展示スペースの有効活用や新規出展コーナーの設置を検討している。一般来場者向けには、開催時間の延長も検討している。開催期間は2025年9月25日(木)から28日(日)までの4日間。リアル会場とオンライン配信の両方で展開する」

東京ゲームショウ 2025の概要

開催日程と会場

2025年の東京ゲームショウは9月25日(木)から28日(日)まで開催される。25日・26日はビジネスデー、27日・28日は一般公開日となり、一般公開日は開場時間が30分前倒しとなる場合がある。今年は幕張メッセの全館を使用し、展示スペースを拡充。一般公開日は土日ともに9時30分開場となる。

出展者数と出展傾向

出展者数は985社、出展小間数は3252小間、出展タイトル数は2850タイトルで、いずれも2年連続で最多を記録。アジア・オセアニアに加え、欧州や中東からの出展も増加している。特にインディーゲームコーナーやビジネスソリューションコーナーの伸びが顕著である。

来場者数と参加目的

来場者数は前年より3万人以上増加し、ビジネス来場者数も2年連続で最多を更新。国内の出展者は主に自社製品のブランディング構築を目的とし、海外の出展者は日本企業との商談を主な目的としている。ビジネス来場者の参加目的は国内外ともに業界動向やビジネス情報の収集が中心となっている。

満足度と次回参加意向

出展者、ビジネス来場者、一般来場者のいずれも80%以上が東京ゲームショウに満足しており、2025年の参加意向も高い。出展者・ビジネス来場者の80%近く、一般来場者の90%近くが次回の参加を希望している。

展示内容とレイアウト変更

スマートフォンゲームコーナーは9-11ホールに配置転換し、コスプレ更衣室は国際会議場に移設。1-8ホールにはオールアクセシビリティコーナーを新設し、9-11ホールの西側道路の一部をコスプレエリアとして使用する。

出展規定と安全対策

独立小間は42小間以上とし、奥行きを7小間(21m)で統一。ステージ高が1m以上の場合、セットバックの規定距離が2mプラスされる。各エリアごとに来場者の入場制限を実施し、安全管理を強化する。

ビジネスデイにはAIテクノロジーパビリオンを展開、BtoBを強化

TGS2024の商談数は過去最高で、ビジネスマッチングに参加した国と地域も過去最高。オンライン出展やB2B施策(AIテクノロジーパビリオン、ビジネスミーティングエリア、ビジネスマッチングシステムなど)を充実させる。

海外プロモーション

北米、欧州で開催されるゲーム関連イベントへの出展や、アジア・中東の主要都市で開催説明会を実施し、東京ゲームショウの海外プロモーションを強化する。

公式番組とイベントステージ

公式番組は、YouTubeやXなど8つのプラットフォームで配信。イベントステージは幕張メッセ1ホールで実施される。15分枠のパッケージステージはトレイラー映像と概要テキストを納品するだけで事務局がステージ化。ブースでステージ展開できない出展者にもPRの機会を提供。ファミリーゲームパークは中学生以下の子どもと保護者を対象とした入場無料エリアで、ゲーム体験「アソビバ」と職業体験「マナビバ」などのゾーンを展開する。

インディーゲーム向け施策が充実

インディーゲームコーナーには無料出展できるセレクトインディー枠を設置し、インディーゲーム開発支援企画「センス・オブ・ワンダー ナイト」を実施。

来場者向けチケットの販売開始は一般公開日チケット7月中旬、ビジネスデイチケットは8月上旬の予定。


開催概要について

テーマ「遊びきれない、無限の遊び場」
名称:東京ゲームショウ2025
会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日)
ビジネスデイ:
9月25日(木)10:00~17:00
9月26日(金)10:00~17:00
一般公開日:
9月27日(土)9:30~17:00
9月28日(日)9:30~16:30
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:株式会社 日経BP
株式会社 ソニー・ミュージックソリューションズ
来場予定者数:25万人
募集小間数:2,500小間
公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp

TGS2025は、リアル会場をメインに、オンライン配信も活用したハイブリッド形式で開催されます。リアル会場では、ビジネスパーソンから家族連れまで幅広い来場者向けに多彩なコンテンツを提供し、オンラインでは地域や時間の制約を超えた情報発信を行います。一般公開日のチケットは7月中旬、ビジネスデイのチケットは8月中旬より発売予定です。

TGS2025 のテーマ 「遊びきれない、無限の遊び場」

TGSは世界中からゲームやクリエイター、プレイヤーが集う場所であり、ともにゲームの未来をつくっていく遊び場。
年齢や国籍を超え、大人も子供も訪れるすべての人が遊びきれないほどの体験に出会い、自由に楽しみ、繋がることができる世界を提供します。

公式Webサイトより

日本ゲーム大賞2025 会場・期間を変更し、さらにバージョンアップ

CESAは、その年を代表するゲームタイトルを表彰する「日本ゲーム大賞2025」を開催します。今年は、東京ゲームショウ会期初日のイベントステージではなく、会期の前々日である9月23日(火・祝)に、会場を都内のイイノホールに変更し、昨年よりバージョンアップした実施予定です。また、今回から投票の対象となるゲームの販売期間が変更となりました。詳細については、順次発表される予定です。

授賞式の開催日・会場
変更前:東京ゲームショウ初日のイベントステージ
変更後:9月23日(火・祝)に都内イイノホールで開催
対象となるゲームの販売期間
変更前:4月1日~3月31日
変更後:6月1日~5月31日(移行期間として2024年4月1日~2025年5月31日を対象)

TGS提供画像

TGS2025の特徴:展示スペースの有効活用、安心して歩ける会場、ビジネス機会の創出

TGS2025では、限られたスペースをより効果的に活用するため、展示エリアの最適化を進めます。小間数や配置ルールを見直し、効率的な会場設計を行うとともに、小間位置選定会の回数を増やし、より多くの出展社のニーズに対応できるようにします。
また、来場者が安心して歩ける環境づくりにも力を入れ、混雑を緩和するためにレイアウトの変更や通路幅の拡大を実施します。さらに、展示ルールを明確にすることで、出展社と来場者の双方が快適に過ごせる会場を目指します。
そして、ゲーム業界のビジネスチャンスを広げる場としての機能も強化し、商談機能やセミナーを充実させるほか、インディー開発者との交流機会を増やし、次世代のヒットメーカーの発掘にも力を入れていきます。


関連記事:TGS2024のレポート、主催者発表の来場者数

PR/MICE開催・松山の魅力を探る

大阪関西万博

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

MICEを知り、学ぶためのMICE辞典

カテゴリー