1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. eスポーツ、アミューズメント
  4. 【Pokémon GO Fest 2025】開催決定、5/29~6/1は大阪・吹田市の万博記念公園で 3/12更新
eスポーツ、アミューズメント

【Pokémon GO Fest 2025】開催決定、5/29~6/1は大阪・吹田市の万博記念公園で 3/12更新

※3/12 更新

Niantic(ナイアンテック)とポケモンは2025年もスマートフォン向け位置情報ゲーム「Pokémon GO」の最大級リアルイベント「Pokémon GO Fest」を開催します。日本では大阪が会場となり、5月29日から6月1日までの4日間にわたり実施されます。大阪での開催は2023年以来となります。
会場は大阪府吹田市の万博記念公園に決定しました!

2025年の開催地は…日本・大阪、アメリカ・ジャージーシティ、フランス・パリ

日本 大阪:5月29日~6月1日
吹田市・万博記念公園
アメリカ ニュージャージー州、ジャージーシティ:6月6日~6月8日

リバティ州立公園
フランス パリ:6月13日~6月15日

パリ郊外 ソー公園

Pokémon GO Fest 2025: 大阪 チケットは発売中

早期割引は4月2日まで。→早期割引でチケットは3100円(通常3600円)
時間:9:00から18:00まで(日本時間)
 午前の部: 9:00から13:00
 午後の部: 14:00から18:00
任意で購入できる「追加オプション」もあります。タマゴ名人オプション、レイド大好きオプション、都市全体でのゲームプレイのための追加オプションといったアドオンをあとからでも任意で追加できます。

今回のイベントでは「Pokémon GO」では初登場となるスチームポケモンの「ボルケニオン」と出会えるようです。チケットを持っているユーザーは出会えるチャンスとなる「スペシャルリサーチ」を体験できます。

チケット購入はこちらから
https://tickets.nianticlabs.com/events/#/login?returnUrl=%2Feventlisting&appId=pgo

世界各地のリアルイベントの後、6月28日、6月29日には「Pokémon GO Fest 2025:グローバル」に、世界各地のトレーナーを招待するとのこと。グローバルイベントのチケットは、ゲーム内ショップで購入できるようになる予定。


地域に大きな経済波及効果、多くの人が訪れる「Pokémon GO Fest」

「Pokémon GO Fest」は、世界中のトレーナーが一堂に会し、特別なポケモンの出現や限定のリサーチタスク、レイドバトルなど、多彩なコンテンツを楽しめるリアルイベントです。「Pokémon GO Fest」は、単なるゲームイベントにとどまらず、地域経済への貢献や観光促進、そして何よりトレーナー同士の交流を深める場として注目されています。大阪での開催は、日本国内外から多くの参加者を迎え、地域活性化にも寄与することが期待されます。

大阪での開催は「Pokémon GO Fest 2023:大阪」以来となります。2023年は大阪府吹田市の万博記念公園で8月4日(金)から6日(日)に開催。3日間で25歳から64歳を中心とした6万人のトレーナーが参加しました。2024年には、仙台を含む各都市で開催され、計120万人以上のトレーナーが参加し、経済的にも各都市に大きな影響を与えました。

仙台「Pokémon GO Fest 2024」での経済効果について

2024年5月30日~6月2日に杜の都・仙台で開催されました。
ナイアンテック社Webページ https://nianticlabs.com/news/pgo-economic-impact-2024?hl=ja

経済効果:税収27億9600万円を含む73億9600円の経済効果
参加トレーナー数:七北田公園の6万8000人および市内参加者数37万9000人
支出平均:トレーナー1人あたり6万2377円
市街からの参加者:参加者のうちの91%が仙台市以外の日本国内からの参加。うち3%が海外からの参加
「Pokémon GO Fest 2024:仙台」で捕まえられたポケモンの総数:1,000万匹
1人あたりのトレーナーが歩いた平均距離:28km


同社リリースページより

Niantic社、『Pokémon GO』などゲーム事業を35億ドルで売却(3/12発表)

Niantic, Inc.は、『Pokémon GO』『ピクミンブルーム』『モンスターハンターNow』など、幅広いゲーム体験の提供に携わる優れたチームを、モバイルゲーム界の世界的リーダーであるScopelyに35億ドル(約5200億円)で売却することで合意したことを発表しました。

また、『Pokémon GO』公式Webサイトでは、Nianticの『Pokémon GO』チームリーダーを務めるエド・ウー氏が、同ゲームの未来に関わる重要な発表を行いました。今回の発表では、今後『Pokémon GO』がScopely社(スコープリー)のもとへ拠点を移すことが明らかになりました。スコープリーは、業界をリードするモバイルゲーム企業です。ウー氏は、スコープリーとのパートナーシップにより、これまで築かれてきたポケモン社との約10年にわたる絆を継続し、トレーナーの皆さまにより良い体験を提供できるとしています。

『Pokémon GO』の開発チームは、これまでの実績を踏まえた上で、今後も「レイドバトル」や「フレンド機能」、「ライブイベント」など、プレイヤーの皆さまに喜ばれる多彩なコンテンツの提供を続ける方針です。スコープリーは、チームに対して自律性と必要なリソースを供給し、さらなる進化をサポートすることで、同ゲームの長期的な成長を後押しします。

今回のパートナーシップ発表は、『Pokémon GO』がこれまで以上に多くのトレーナーに愛され続けるための一歩であり、未来への大きな期待が込められています。ウー氏は、今後も現実世界でのコミュニティの結束を重視し、数千人のトレーナーが参加するライブイベントや新たな体験を通じ、ユーザーと共に歩む決意を改めて表明しました。

Niantic リリースページ https://nianticlabs.com/news/niantic-next-chapter?hl=ja

※画像は一部公式サイトのものです。
※ポケモン・Pokémonは任天堂、クリーチャーズ、ゲームフリークの登録商標です。

『ポケモンGO』公式X

大阪・関西万博関連の記事はこちら

イベント主催者を1年にわたり追いかける

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

万博/パソナパビリオン内覧会

カテゴリー