1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. アート・文化
  4. デザインフェスタvol.62 アジア最大級の国際アートイベント 11月15日・16日、東京ビッグサイトで開催 6,500ブース超の「表現の自由」を体感
アート・文化

デザインフェスタvol.62 アジア最大級の国際アートイベント 11月15日・16日、東京ビッグサイトで開催 6,500ブース超の「表現の自由」を体感

アジア最大級の国際的なアートイベント デザインフェスタ vol.62が、2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間にわたり、東京ビッグサイトの西&南ホール全館にて開催されます。このイベントは、「オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できる」ことを掲げ、プロ、アマチュアを問わず、年齢、国籍、ジャンルを越えた総勢1万人以上のアーティストの多様な表現が集結します。出展数は6,500ブース以上、2日間で約14万人もの動員が見込まれるアートの祭典です。東京ビッグサイトに魂を込めたアート作品や雑貨の販売、アーティストとの交流、ライブパフォーマンス、世界各国のグルメなど、多彩な魅力が広がります。

デザインフェスタvol.62 開催概要とコンセプト

イベント名 : デザインフェスタ vol.62
開催場所 : 東京ビッグサイト⻄&南ホール全館
開催日時 : 2025年11月15日(土)・16日(日)
開催時間 : 10:00〜18:00
出展数 : 6,500 ブース以上
動員数 : 約14万人(2日間合計)
公式Webサイト : https://designfesta.com

デザインフェスタは1994年に誕生した歴史あるイベントです。その最大のコンセプトは「自由に表現できる場」を提供することにあります。出展作品がオリジナルであれば、誰でも無審査で参加できる点が特徴です。会場は国内で最大規模を誇る東京ビッグサイト(西&南館)が使用され、アクセスが良いため国内外からの来場客が訪れます。開催時間は両日とも10:00から18:00までとなっています。出展数は各日約6,500ブース、2日間合計で6,500ブース以上が見込まれており、アジア最大級の規模を誇ります。

会場を彩る多彩な表現エリア

デザインフェスタでは、来場者が多様なアート体験を楽しめるよう、7つの出展形式が用意されています。

デザインフェスタ
暗いブースエリア

明るいブースと暗いブース

イベントの中心となる「明るいブースエリア」には、イラスト、アクセサリー、ファッション、インテリアなど多種多様なジャンルの出展が立ち並び、世界中のアーティスト約6,500組の個性的な作品が展示・即販売されます。ここでは、思いの詰まった作品を作者の話を聞いて手に入れられる特別な機会があります。一方、「暗いブースエリア」は、他の類似イベントでは見られない、会場を暗く演出した特別なエリアです。照明やキャンドル等の光を使った印象的な展示、映像作品など、暗さを効果的に利用した表現が集結し、作品の世界観に没入できる雰囲気が魅力です。

デザインフェスタ
ライブペイント
デザインフェスタ
ワークショップエリア

体験型のアートとパフォーマンス

来場者が直接ものづくりを楽しめる「ワークショップエリア」では、アーティストと一緒に絵画やクラフト、アクセサリー制作などを体験できます。また、デザインフェスタで特に注目される「ライブペイントエリア」では、巨大キャンバスに作品がリアルタイムで書きあがる様子を間近で体感でき、その迫力は胸を打ちます。さらに、「ショーステージ」では、ファッションショー、ダンス、歌などが繰り広げられるほか、「パフォーマンスエリア」(屋上と屋内)ではアコースティック演奏や演劇など多彩な表現に出会うことができます。また、来場者も気軽に当日飛び入り参加できる「ワンコインランウェイ」(500円)もあり、お気に入りのコーディネートでランウェイを歩く体験も人気です。

デザインフェスタ

アートを彩るフードエリアの魅力

アートを楽しみながら一息つける「フードエリア」には、有名店やフードクリエイターによる、他のイベントではなかなか味わえないオリジナルメニューやこだわりの料理を提供するお店が集結します

デザインフェスタ
ショーステージ

表現の自由と創造性が交差するアートの祭典

デザインフェスタvol.62は、2025年11月15日と16日に東京ビッグサイトで開催される、アジア最大級の「表現の場」です。6,500以上のブースで展示・販売される個性的なアート作品や雑貨の数々、目の前で作品が生まれるライブペイント、ファッションショーなどが繰り広げられるステージ、そして多彩なオリジナルメニューが揃うフードエリアなど、会場全体があらゆる創造性で満ち溢れています。プロ・アマ問わず、年齢やジャンルを越えたアーティストの「表現する自由」が尊重されるこの祭典は、まだ出会ったことのない才能や多様な価値観が交差する機会を提供します。会場に足を運び、その熱気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

関連記事:アートイベント

韓国・釜山でワーケーション、支援が充実
Aichi Sky Expo特集
大阪・関西万博関連の記事はこちら
お問合せはこちらから
スマホアプリができました
過去記事から探す
カテゴリー