
YDMS株式会社(横浜DMC)が公式ウェブサイトを公開 横浜のMICEと観光をワンストップで推進
横浜の観光マーケティング、MICE誘致、そして地域文化の再生を担うYDMS株式会社(横浜DMC。代表取締役 山村哲郎氏)は、2025年10月に公式ウェブサイトを公開しました。本ウェブサイトは、横浜の観光、文化、ビジネス情報を一元的に発信するプラットフォームとして機能し、地域・企業・行政・来訪者をつなぐ新たなハブとなることを目指しています。YDMS株式会社は、横浜の観光・MICE・文化を結ぶ新たなハブとして、市内観光やMICE、文化事業をワンストップで推進し、地域連携の新拠点となることを掲げています。

横浜のMICEニーズに対応するサービス内容
YDMS株式会社(横浜DMC)は、横浜を拠点とするディスティネーション・マネジメント・マーケティングカンパニーであり、MICE向けに、ユニークベニューやチームビルディングプログラムなどのコンテンツを造成・運営しています。
Webサイト https://yokohamadmc.com/
サイトでは、横浜を舞台とした多様なMICEニーズに対応するサービス内容が紹介されています。具体的には、学会や企業イベント、インセンティブ旅行の企画支援、現地オペレーション、レセプションやアクティビティの手配などが含まれます。その他にも、募集中のツアー情報の掲載も行われています。
ユニークなMICE企画と豊富な実績
横浜DMCは、地域に精通したローカルDMCならではのユニークなパーティーやチームビルディングなどのMICE関連プログラムを豊富に提供しています。
チームビルディングにおいては、和文化体験プログラム「WACORO」や芸者コンペティションプログラムなど、横浜ならではの提案が可能です。また、横浜と日本文化を融合させたユニークな会場とコンテンツで、ミーティング後の懇親会やインセンティブ旅行などの企画も提案しています。ツアー企画としては、神奈川県随一の飲み屋街である野毛のバーホッピングツアーや、横浜中華街のフードツアー、ガストロノミーウォーキングなど、多様なツアーの提案が可能です。
実績紹介のコンテンツでは、各種MICE関連イベント、観光庁採択事業、市・県の連携事業の実績が順次掲載されており、観光関係者や報道関係者への情報提供が強化されています。実績は、「飲食関連」「横浜芸者関連」「クルーズ関連」など、ジャンルごとに画像と共に紹介されています。
独自の文化・観光プロジェクト
公式サイトでは、地域文化を観光資源として再構築するための横浜DMC独自の取り組みも掲載されています。主要な文化・観光プロジェクトとしては、「横浜シルクルネッサンス」「横浜芸者プロジェクト」、そしてデジタルサービスの「はまポン」などが挙げられます。
デジタルサービス「はまポン」は、横浜市内の観光施設や飲食店など約150の加盟店(2025年現在)で利用されており、商業施設や商店街のプレミアム商品券、広域スタンプラリー、横浜市の観光プロモーション事業などで活用されています。また、横浜市のふるさと納税返礼品として「はまポンふるさと納税チケット」も展開されています。なお、YDMS株式会社は横浜芸者(横浜芸妓組合)の事務局も担当しています。
今後の展開と持続可能な観光都市モデルの確立
YDMS株式会社は、今後の展開として、MICE事業の強化、クルーズマーケットに向けたローカルサービスの確立を進める方針です。さらに、GREEN×EXPO2027に向けた各種取り組みにより地域経済への波及効果を高め、横浜の持続可能な観光都市モデルの確立を目指します。
代表取締役の山村哲郎氏は、「横浜の観光・文化・歴史・ビジネスを結ぶ“横浜のDMC”として、市民・企業・行政・来訪者の架け橋となることを目指します。今後もウェブなどを通じて新たな連携と創造を生み出していきます」とコメントしています。
関連記事:横浜
