1. HOME
  2. 【MICEキャリアナビ】掲載のご案内(人事ご担当者様向け)

【MICEキャリアナビ】掲載のご案内(人事ご担当者様向け)

MICEメディア✕採用のプロが仕掛ける
MICE・イベント業界のための採用メディア

「大手ナビサイトでは学生の目に留まらない…」

MICEキャリアナビは、そんな採用担当者様の声から生まれました。
MICEキャリアナビは、単なる求人サイトではありません。
MICE業界に特化し、貴社の価値や働く人の生の声を記事にします。
学生の心を動かす共感型のコンテンツで、未来のエース候補との出会いを創出します。

そもそも日本の若者は「MICE」を知りません

MICE・イベント業界として採用活動をしようにも、学生や若者は「MICE」という言葉の意味をほとんど知りません。どんな業界や産業で、どんな仕事をするのか、どのようなキャリアを作れるのか、見えてこないことには興味を持つことは難しいです。
万博やイベント、コンサート、スポーツ観戦、学会などに参加することはあっても、それがMICEであることを知る機会もないでしょう。

MICE TIMES ONLINEは専門メディアでありながら、裾野を広げるための記事を展開し、学生、一般企業にも広くMICEのことを伝えています。MICE・イベント業界に興味・関心をもつ学生、若手人材を増やし、業界企業への応募を促します。

【MICEキャリアナビ】はMICE TIMES ONLINEの記事の形で職場、仕事、キャリアのリアルを伝えます

MICEキャリアナビはMICE専門ニュースメディア「MICE TIMES ONLINE」の企画として運営します。たとえばeスポーツの記事にたどり着いた学生が、それがMICEという分野のものであることを知る、あるいはイベントに興味を持ったところから運営会社のお仕事情報に触れるといった動線設計が可能です。

MICEキャリアナビ 4つのポイント

1)採用のミスマッチを防ぎ定着率を高める「共感マッチング」

若者が求める情報は「どんな職場なのか」「どんな人が働いているのか」といった情報。既存の就職情報メディアでは、職場の住所、企業規模など条件マッチングが中心でした。MICEキャリアナビでは、共感から始まる関係性、「共感マッチング」を重視しています。共感マッチングでは、条件マッチングよりも定着率が高く、ミスマッチが少なくなるとされています。

掲載企業がMICE TIMES ONLINE内で記事を掲載している場合、その記事と連動させることが可能です。MICEキャリアナビは求人用メディアの中にある1ページではなく、MICE・イベント特化メディアの中の1ページとして機能しています。

2)新卒・キャリアからインターンまで。採用戦略に合わせた柔軟な募集が可能

MICEキャリアナビでは募集職種、雇用形態などの縛りはありません。採用・人事戦略に合わせて柔軟に活用いただけます。

3)業界初のスマホアプリでいつでもどこでも気軽に応募。機会損失を防ぐ

MICE TIMES ONLINEは業界で初めての、スマホ向けニュースアプリをリリースしました。スマホアプリ内に専用ボタンを設け、MICEキャリアナビへの動線をわかりやすく表示しています。常に手元にあるスマホからの情報収集、問合せができる環境があります。

4)学生に刺さるコンテンツで貴社の魅力を伝えます

たとえば「学生」を採用対象として検討されているなら、徹底的に学生向けのコンテンツに仕上げることができます。特定の相手に届けるための取材と制作を行います。また、お仕事情報以外にも業界情報や就職活動に役に立つコンテンツも展開して、利用者のMICE業界への理解を深めます。

なぜ、共感マッチング採用が必要なのか

新卒社員の3年以内離職率は増加傾向、大卒34.9%、事業所規模29人未満では50%を超えます

出典:厚生労働省資料より

厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)」よると、新規学卒就職者の就職後3年以内離職率は短大等で44.6%(前年比+2.0P)、大学で34.9%(+2.6%)となっています。事業所規模(大学)では5人未満の場合、59.1%(前年比+5.0%)、5-29人で52.7%(+3.1P)、30-99人で42.4%(+1.8%)といずれも高水準で前年比も高くなっています。業種別では宿泊業飲食サービス業56.6% (+5.2P)、生活関連サービス業娯楽業53.7% (+5.7P)です。

参考:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00007.html

離職率を下げ、定着率を上げることは、企業にとって喫緊の課題です。採用時点でのミスマッチをできるだけ少なくするためにも条件マッチンだけではなく、企業風土・環境やどのような人がどのような思いをもって働いているのかに共感できる採用の重要性は増しています。

従業員エンゲージメントと離職率の関係

GALLUP社の10万以上のチーム、330万人以上の従業員、50以上の産業から得られた数十年にわたるデータに基づくと、従業員エンゲージメントが高いと、離職率が低くなる傾向が報告されています。
出典:https://www.gallup.com/workplace/321725/gallup-q12-meta-analysis-report.aspx

株式会社リンクアンドモチベーションの調査によると「エンゲージメントスコアが高いほど退職率が低い傾向にある」と報告されています。(この調査は、リンクアンドモチベーショングループに所属する複数の法人を対象として、従業員全体のエンゲージメントと退職率の相関を検証したものです)
出典:https://www.lmi.ne.jp/about/me/finding/detail.php?id=10

マイナビ2024年調査「本当の退職理由」調査:1位に人間関係が悪い(46%)、5位に社風・風土が合わない(21%)。注目すべきは会社に「本当の退職理由」を伝えなかった理由の1位が「話しても理解してもらえないと思ったから」である点。
出典:https://corp.en-japan.com/newsrelease/2024/38267.html?utm_source=chatgpt.com

2025年7月プレOPEN 9月企業情報掲載開始

MICEキャリアナビは一部ページをすでに公開しています。9月中に企業情報・お仕事情報の公開を開始する予定です。

★先行優待キャンペーン実施中

記事広告セットキャンペーン

10月末までにMICE TIMES ONLINEの広告各種、または3Dウォークスルーをお申し込みの場合、ベーシックプランを無料でご提供します。※期間内でも予告なく終了する場合があります。

学生向けMICE ZINE掲載

9月10日までの「MICEキャリアナビ」お申し込みの場合、大学に設置予定のZINEに無料掲載
※ZINEというのは若者に人気のミニ冊子です。

掲載記事イメージ

※以下の記事は掲載記事のイメージです。架空の企業の募集内容となります。

ご利用の流れ

ご利用プラン

年間5万円からご利用可能。他媒体、採用手段との併用もおすすめです。MICEキャリアナビ掲載ページからは、貴社採用ページ、他媒体掲載ページ、問合せフォームなど自由に遷移先を設定できます。

スタータープラン

年間掲載料 5万円(税別)

メインコンテンツ1000文字
写真2点まで
取材(オンライン)
複数職種 1記事内に3職種まで

ベーシックプラン

年間掲載料 10万円(税別)

メインコンテンツ2000文字
写真4点まで
取材(オンライン)
複数職種 1記事内に5職種まで

プレミアムプラン

年間掲載料 25万円~(税別)

メインコンテンツ4000文字~
写真12点まで
取材(オンライン)
複数職種 1記事内に10職種まで
採用に関するスポットコンサル(1時間)
動画コンテンツ掲載可能、ピックアップ掲載優先

オプション:
出張取材(別途出張手数料)
採用スポットコンサル
動画コンテンツ掲載(別途制作も承ります)
写真撮影
ピックアップ掲載

採用した人材の早期離職や、育成コストの増大にお悩みではありませんか

給与や待遇といった「条件」だけで採用した人材の定着が、年々難しくなっています。特に価値観を重視する若手・中堅層は、企業の理念やビジョンに「共感」できなければ、活躍の場を求めて離れていってしまいます。

そこで注目されるのが、この「共感」を軸とした「共感マッチング採用」です。自社の価値観に共感する人材は、エンゲージメントと定着率が格段に高く、組織の成長を力強く牽引するコアメンバーとなります。結果として、採用コストの削減と生産性向上を実現できます。

共感マッチング採用に向けては、これまでご利用になっていた採用ポータルサイト、自社採用サイト、人材紹介(エージェント)、SNSに加えて、そのほかの多様な窓口を設けることが有効です。特に中小企業、ベンチャー企業にとっては採用のためのブランドづくりが大切です。共感型マッチングのコンテンツで、貴社の採用ブランドづくりを進めませんか。


MICEキャリアナビ 運営会社:株式会社イザン

株式会社イザンは設立以来、多くの企業の人材採用をお手伝いしてきた、採用のプロフェッショナルでもあります。
「MICEキャリアナビ」はMICE専門メディア✕採用のプロで仕掛けるMICE業界のためのサービスです。

Webサイト https://izan.co.jp/

株式会社イザン
MICE・インバウンド事業/DX・マーケティング事業
本社/京都市伏見区向島津田町156-5 拠点/京都府宇治市、名古屋サテライトオフィス
https://izan.co.jp/

大阪・関西万博関連の記事はこちら
お問合せはこちらから
MICEのキャリアコーナー 9月OPEN
スマホアプリができました
過去記事から探す
カテゴリー