1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. イベントのニュース
  4. 【大阪・関西万博】10月10日~11日「こども万博」EXPOメッセ『WASSE』で開催へ 多様な業種の提供する職業体験
イベントのニュース

【大阪・関西万博】10月10日~11日「こども万博」EXPOメッセ『WASSE』で開催へ 多様な業種の提供する職業体験

2025年10月、EXPO2025大阪・関西万博の公式会場「EXPOメッセ『WASSE』」で、「未来のトビラをひらく『こども万博』」が開催されます。本イベントは、子どもたちの自己肯定感を育み、自らの夢や可能性を発見することを目的とし、多岐にわたる分野から25の企業・団体が参画します。未就学児から小学生を対象に、25種類の職業体験プログラムを提供し、未来を担う次世代の育成に貢献することが期待されます。

「こども万博」開催の背景と目的

コロナ禍からの挑戦:子どもの夢を育む場を

「こども万博」は、2022年、コロナ禍により子どもたちの行動が制限される中、こども万博実行委員長の手塚麻里氏が自宅の一室で12人の子どもたちと128個の夢を描いたことから始まりました。これまで全国各地で開催し、累計約5万人を動員しており、2025年10月には国際的な舞台であるEXPO2025大阪・関西万博での開催が決定しています。

現在、日本の子どもたちは自分の意見を伝える力や未知に挑む意欲が他国と比べて低いという調査結果があり、自己肯定感の向上が社会的課題となっています。これに対し「こども万博」は、子どもたち自身が夢や可能性を発見し、その成長を家族と共に実感することを目的としています。

未来のトビラをひらく『こども万博』
公式Webサイト https://www.kodomo-banpaku2025.com/

3つの力を育む体験の場

本イベントでは、子どもたちが実体験を通じて以下の3つの力を育むことを重視しています。

  • 自己肯定感: 自分自身を受け入れ、自信を持つ力。
  • 自己効力感: 自分の能力で目標を達成できるという信念。
  • 自己重要感: 自分の存在が社会にとって意味があると感じる力。

これらの力を育むことで、子どもたちが未来に希望を持ち、主体的に行動できる人材へと成長することを支援します。

豊富な体験プログラム、子どもたちの興味や適性を発見するきっかけに

多業種25社が連携、多彩な職業体験を提供

大阪・関西万博の会場で開催される「未来へのトビラをひらく『こども万博』」は、株式会社Meta Osaka、株式会社ママそら、株式会社キッズスターの3社による共創プロジェクトとして実施されます。さらに、製造業からIT・デジタル、小売、金融、医療業界まで、幅広い分野から合計25社の企業・団体が連携し、子どもたちは一つの会場で日本経済を支える多様な仕事を実際に体験できます。これにより、子どもたちは自身の興味や適性を発見する貴重なきっかけを得ることができます。

注目の職業体験プログラム

会場では、多種多様な体験コンテンツが用意されています。以下に、企業・団体名と体験内容を記します。(プレスリリースより)

企業名体験名体験内容
イオンディライト株式会社プロの清掃道具体験万博会場で実際に使用されているプロ仕様の清掃道具を使って清掃技術を体験します
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社日本ならではのおもてなしを体験日本の「のし」「水引き」文化を学び、オリジナルののし袋を製作します
株式会社エーアンドエスアガット アクセサリー製作体験細かく砕いた石を使ったオリジナルのアクセサリーを製作します
オーガイホールディングス株式会社歯医者さん&歯科技工士さん体験歯科医療MaaS車で歯科医師と歯科技工士の仕事を体験します
大阪故鉄株式会社鉄スクラップ工場長体験本物の鉄クズを使って鉄スクラップの工場長を擬似体験します
岡本株式会社靴下デザイン疑似体験靴下型のカードを可愛くデコレーションして、オリジナルデザインのカードを製作します
関西鉄筋工業協同組合鉄筋職人体験鉄筋の加工・結束作業と作業着・ヘルメットでの職人なりきり体験をします
株式会社関西マツダくるまの整備士ライト点検とタイヤ取付を体験。オープンカー(マツダロードスター)に乗って記念撮影をします
株式会社こどもCandyこども記者体験子ども記者になりきってイベント魅力をリポートします
株式会社ザイマックス関西電気エンジニア体験電気の流れを考えながら配線をつなぎ、電気設備の仕組みを学びます
株式会社人生のミカタ心理カウンセラー体験カウンセリング体験を通じて、家族の個性を発見します
株式会社スタジオアリス写真体験モノクロ写真を撮影し、おうちで飾って楽しむフィルムスタンドを製作します
全国農業協同組合連合会(全国Aコープ協同機構)お買い物体験Aコープの食材シールでサコッシュをデコレーションし、実際のお買い物体験をします
トゥモローゲート株式会社はじめての「オリジナル名刺」づくりメタバース空間で会社探検をし、自分の夢を込めたオリジナル名刺を製作します
ToyonakaVenture(株式会社映せば)攻めすぎAI遊園地大人が全力でふざけたら、子供が勝手に天才AIクリエイターになっちゃった体験
日本テクノロジーソリューション株式会社パッケージング体験簡易型のシュリンク装置を使って、オリジナルデザインの缶パッケージを製作します
能美防災株式会社減災ボトル製作体験本物の防災士が教える災害対策ワークショップ。災害時に本当に役立つアイテム「きょうりゅうたまごのげんさいボトル」を製作します。
ベストアメニティ株式会社オリジナル雑穀米 ブレンド体験色々な穀物を組み合わせてオリジナルのブレンド米作りを体験します
マネリテDAOお金のワークショップ体験ゲームを通じてお金の大切さや使い方を学び、楽しみながらマネーリテラシーを身につけます
株式会社美山ヴィレッジひらめきチャレンジで宝石探し宝石探しゲームを通じて、相手を思いやる気持ちとコミュニケーションの大切さを学びます
株式会社ミラタップインテリアアドバイザーショールームスタッフになりきって保護者の方に素敵なお部屋を提案します
株式会社Meta Osaka未来型メタバース消防士体験元消防士と一緒にメタバース空間で火災対応を学び、消防士を体験します
株式会社Meta Heroesゲームクリエイター体験(予定)Blenderを活用しオリジナル3DCGモデリングを体験します
株式会社リンクスメタバース×不動産体験大人気オンラインゲーム フォートナイトの世界で、不動産業務を体験し、街づくりを学びます
株式会社ワコールデザイナー体験「かわいいものづくり」を通して、アップサイクルの楽しさや想像力を育むデザイナー体験を提供します

こども万博実行委員長 手塚麻里コメント

2022年に自宅で12人の子どもたちと始めた小さな活動が、こうして25社もの企業様にご協力いただけるまでに成長したことに、心から感謝しています。製造業からIT、サービス業まで、これほど多様な業界の方々が子どもたちの未来を真剣に考え、実際に手を動かして体験の場を提供してくださることは、本当に心強く、また子どもたちにとって何よりも価値のある機会だと思います。私自身も3人の子どもを持つ母親として、子どもたちが様々な大人と出会い、いろいろな仕事に触れることで、『こんな仕事があるんだ』『こんな大人になりたい』と感じてもらえることを願っています。企業の皆様と一緒に、子どもたち一人ひとりが自分の可能性を信じ、夢に向かって歩んでいける場を創り上げていきたいと思います。(プレスリリースより)

イベント概要

イベント名:未来のトビラをひらく「こども万博」in EXPO2025大阪・関西万博
開催日時: 2025年10月10日(金)・11日(土)
会場: EXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
主催:こども万博実行委員会
(Meta Osaka・こどもCandy・みらいのたからばこ・ごっこランドEXPO)
来場予想: 5,000名(2日間)
対象年齢: 未就学児〜小学生
入場料: 無料(一部有料)※万博会場の入場チケットは別途ご購入が必要

これらの体験プログラムを通じて、子どもたちは「こんな仕事があるんだ」「こんな大人になりたい」と感じ、それぞれの可能性を信じて夢に向かって歩む機会を得るでしょう。イベントは2025年10月10日(金)と11日(土)に開催され、来場者は2日間で約5,000名を予想しています。入場は無料ですが、万博会場への入場チケットは別途必要となります。

関連記事:大阪・関西万博 開催イベント

大阪・関西万博関連の記事はこちら
お問合せはこちらから
MICEのキャリアコーナー 9月OPEN
夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、当社では下記期間を夏季休業とさせていただきます。期間中ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【夏季休業期間】
2025年8月10日(日)~8月17日(日)

スマホアプリができました
毎月の要点を一気読みで振り返り!
過去記事から探す
カテゴリー