チームワークと企画提案。あなたの好きや得意が、世界を繋ぐ力になる。/株式会社コングレ【MICEキャリアナビ】
若手からベテランまで、第一線で輝く。コングレで働く社員たちのリアルな姿
日本のMICEビジネスをリードするコングレ。コンベンション(国際会議や学術集会)の企画運営、文化施設・観光施設の運営、各種イベントの主催など幅広い事業を展開しています。そんなコングレでは、多様なバックグラウンドを持つ社員たちが、それぞれのステージでいきいきと活躍しています。この記事では3名の社員のエピソードを通して、コングレで働くことの魅力やキャリアの可能性をお伝えします。
コンベンション企画運営 入社3年目「1年目からG7サミットの現場を経験。若手の挑戦を後押ししてくれる環境が魅力」

学生時代、8つの大学が集まる法律討論会の総責任者として企画運営を成功に導いた経験を持つ島田さん。就職活動では「社会貢献度の高さ」を軸に企業を探し、「場づくり」という仕事、そしてそれを裏側から支える役割に魅力を感じてコングレへの入社を決めました。
驚くべきことに、入社初年度からG7広島サミットという世界的な大舞台の現場運営を経験。早くから大きな経験を積む中で、ゴールから逆算して仕事を進めることの大切さを肌で学んだそうです。現在はサブディレクターとして学術集会などの企画運営を担当しています。「ゆくゆくはメイン担当としてプロジェクトを引っ張り、成功させたい」と、熱い想いを語ってくれました。
休日は好きなアーティストのライブやフェスに参戦したり、フットサルを楽しんだりとアクティブに過ごしています。会社の若手メンバーでフットサルの試合に出場したこともあるそうで、仕事もプライベートも充実した毎日を送っている様子がうかがえます。
コンベンション企画運営 入社5年目「目標は『教科書に載る仕事』、休みの日は登山にハマる」

学生時代にオーストラリアでの環境保護ボランティアなど、海外での活動に積極的に取り組んできた佐藤さん。サミット運営のような「教科書に載る仕事」であるコンベンションの企画運営という仕事に惹かれ、コングレの門を叩きました。
入社5年目の現在、メインディレクターとして参加者6,000人規模の学術集会のプロジェクトリーダーを務めています。企画から運営まで、すべての行程で中心的な役割を担い、大きなやりがいを感じています。また、その高い語学力を活かし、海外の学会運営を学ぶための現地視察メンバーに抜擢されることも。グローバルな舞台での活躍も期待されています。
「目標である『教科書に載るような仕事』として、より大規模な会議をメインディレクターとして成功させたいです」と、さらなる高みを目指しています。休みの日は登山に夢中だそうで、「仕事を忘れ、大自然の中でリフレッシュできる山が好き」とお話いただきました。
コンベンション企画運営・部長職 入社15年目「若手が担当するコンベンションの成功が、何よりのやりがい」

入社以来、気候変動に関する国際学会や大規模な学術集会など、数々のコンベンションを成功に導いてきた加藤さん。現在は80名を超える部署を率いる部長職として、その手腕を発揮しています。豊富な経験とリーダーシップから、加藤さんをキャリアの目標とする若手社員も少なくありません。
加藤さんが今、特に力を入れているのが若手社員の育成です。「若手が担当するコンベンションが成功することが何よりのやりがいです。自分が担当した案件の成功以上に嬉しいですね」と語る言葉からは、深い愛情と信頼が感じられます。プライベートでは2児の父であり、休日は趣味のバレーボールで汗を流すなど、公私ともにエネルギッシュです。
若いうちから世界的なプロジェクトに挑戦できる環境、語学力や国際交流の経験を活かしてグローバルに活躍できる舞台、そして、次の世代の成長を心から喜んでくれるリーダーの存在。コングレには、社員一人ひとりが自分らしく輝き、成長し続けられる風土があります。あなたもコングレで、社会に貢献する「場づくり」の仕事に挑戦してみませんか。
■会社概要:株式会社コングレ
設立:1990年6月
代表者:代表取締役社長 武内 紀子
所在地:東京本社・東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
事業内容:MICEのトータルプロデュース(コンベンション、展示会・イベント、施設運営)
会社Webサイト https://www.congre.com/
採用ページ https://www.congre.com/recruit/
採用に関するお問合せ https://form.run/@congre-recruitment
※MICEキャリアナビまたはMICE ZINEを見たとご入力ください。採用情報等を個別にご案内します。



