1. HOME
  2. ホテル・会場・ユニークベニュー
  3. ホテルの開業・改修・閉館
  4. 大阪・なんば駅前「ハイアット セントリック」関西初上陸へ – 高さ128m複合ランドマークに2031年3月開業目指す
ホテルの開業・改修・閉館

大阪・なんば駅前「ハイアット セントリック」関西初上陸へ – 高さ128m複合ランドマークに2031年3月開業目指す

ハイアット ホテルズ コーポレーションは、関西初となる「ハイアット セントリック」ブランドのホテルを、大阪・なんば駅前で2031年に開業すると発表しました。同ホテルは「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」の一環として、エリアの新たなランドマークとなることが期待されています。旅慣れたお客様に新しい発見を提供し、地域の魅力を最大限に楽しんでいただく拠点を目指します。

大阪・なんばを再定義「難波千日前地点再開発プロジェクト」と「ハイアット セントリック」

(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクトの全体像

本プロジェクトは、関電不動産開発、南海電気鉄道、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の3社が共同で進める、なんば駅エリアの魅力を高める再開発プロジェクトです。関電不動産開発が代表企業を務め、南海電鉄「難波駅」およびOsaka Metro「なんば駅」に直結するアクセス抜群の立地に位置します。

タテなんば

開発コンセプトは、なんばのまちを繋ぐ回遊動線「Alley」と、クリエイティブ文化の「創造」と「発信」を担う場(Commons)を立体的に表現した「タテなんば」。このコンセプトは、新たななんばのシンボルである「なんば広場」や歩行者空間化された「なんさん通り」の賑わいと呼応し、大阪都心の国際観光の玄関口であるなんばエリアのランドマークとなることを目指しています。

2027年3月に着工し、2031年3月の開業を予定しており、高さ128メートルの高層ビルとして、ホテル、オフィス、商業施設の複合機能を有するランドマークが誕生します。商業施設はなんば広場やなんさん通りとフラットに繋がり、一体的な賑わいを創出。オフィスフロアは、会議室、コワーキングスペースや来店対応可能なフロア、内装の自由度を高めたスケルトンオフィスなど、多様なニーズに対応し、イノベーティブな働き方を叶える高品質な空間を提供します。

ハイアットセントリックのロゴ

「ハイアット セントリック なんば 大阪」が描く新しい旅の形

この再開発プロジェクトの中核を担うのが、関西初上陸となる「ハイアット セントリック なんば 大阪」です。大阪ミナミの中心地、まさに難波の新しいランドマークとして、国内外のお客様に愛されるホテルを目指しています。ホテルは28階建てビルの15階から28階に位置し、以下の施設を擁する予定です。

  • 客室数:267室、全室34㎡以上
  • ホテル部分:28階建てビルの15階~28階
  • 主な施設:15階ロビー(パノラマ)、28階屋上ルーフトップバー、レストラン&ラウンジ、ファンクションスペース、フィットネスなど
(仮称)難波千日前地点再開発プロジェク
(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト

ホテル運営は、関電不動産開発の関連会社である株式会社関電アメニックスとハイアット関連会社が締結した契約に基づき、ハイアットが行います。

「ハイアット セントリック」ブランドのコンセプトは、街の賑わいの「中心(セントリック)」で地域の魅力を体験するための拠点を提供することです。旅慣れたグローバルトラベラーには新しい発見に満ちた旅を、地元のお客様にはトレンドを先取りするホットスポットとしての利用を提案します。ホテルはソーシャルスペースや地元のアーティストとのコラボレーションなどを通じて、江戸時代に上方文化が花開いた難波の持つ多様なクリエイティブ文化を世界に発信していきます。

開業予定地

ハイアット セントリック ブランドの哲学。銀座、金沢駅前で展開。2026年には札幌にも

「ハイアット セントリック」は、常に抜群のロケーションに位置するフルサービスのモダンなブティックホテルブランドです。お客様が街の中心で様々な活動を楽しむための拠点として設計されており、新しい発見に満ちた冒険の旅へ誘います。

ホテル内では、ロビーがお客様同士の交流の場として機能する一方、館内のバーやレストランは、地元で人気のホットスポットとして、愉快な会話や地元にインスパイアされたメニュー、そしてシグネチャーカクテルを提供します。客室は機能的で過不足ないコンテンポラリーな設えとなっており、熱い心でおもてなしするスタッフが、地元の食やナイトライフなど、ホットな情報を豊富に揃えてお客様をお迎えします。

国内では現在、東京・銀座と金沢駅前で展開しており、来年には北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)に臨むロケーションでのオープンも予定されています。

参考:NTT都市開発 アーバンネット札幌リンクタワー/ハイアットセントリック 札幌
https://www.nttud.co.jp/business/amenity/detail/id/sapporo.html

(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト
(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト

まとめ:大阪ミナミのあらたなランドマーク、会議室も備えMICE拠点にも

「ハイアット セントリック なんば 大阪」の開業は、大阪の一大ターミナルであるなんばエリアに、インバウンド層の増加に伴い不足していた上質でフルサービスなブティックホテルという新たな価値をもたらします。関電不動産開発、南海電気鉄道、Osaka Metroによる「難波千日前地点再開発プロジェクト」の一環として、このホテルは「タテなんば」のコンセプトのもと、街の回遊性を高め、多様なクリエイティブ文化が交流する拠点となるでしょう。
新しいミナミのランドマークになるであろう、この施設はホテル以外にも会議室やコワーキングスペースを備え、MICEの拠点となる可能性もあります。2031年の開業と少し先になりますが、難波が世界に誇る国際観光の玄関口として、その魅力と活気をさらに高めることにつながることでしょう。

※画像はOsaka Metroニュースリリースより

関連記事:ホテル開業

カテゴリー