1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. DX・AI・Tech
  4. 10月17日、韓国有望スタートアップ7社が大阪に集結「Plug in : Osaka #3」で探る日韓オープンイノベーションと有望スタートアップへの投資機会 参加申込み受付中/PR
DX・AI・Tech

10月17日、韓国有望スタートアップ7社が大阪に集結「Plug in : Osaka #3」で探る日韓オープンイノベーションと有望スタートアップへの投資機会 参加申込み受付中/PR

日韓スタートアップエコシステムを繋ぐグローバルイベント「Plug in : Osaka #3」が、2025年10月17日(金)に大阪 Quint Bridgeで開催されます。釜山創造経済革新センター(BCCEI)が主催する本イベントは、日本市場への参入を目指す韓国の技術系スタートアップ7社を、日本の投資家や事業会社に紹介することを目的としています。AI、ESG、フィンテックなど多様な先端技術を持つ有望企業との具体的な協業や投資機会を探る、またとないグローバルオープンイノベーションの場となるでしょう。

日韓スタートアップ連携を加速するグローバルオープンイノベーションイベント

本イベント『Plug in : Osaka #3』は、韓国・釜山と日本・関西のスタートアップエコシステムを繋ぎ、グローバルなオープンイノベーションの機会を創出することを目的としています。これは、日本進出を目指す韓国の優れた技術系スタートアップを日本の関係者に紹介し、具体的な協業パートナーの探索や新規事業連携の機会を構築することを重視したプログラムです。

pluginosaka

イベント概要と参加対象者

開催概要

名称:『Plug in : Osaka #3』
日時 : 2025年10月17日(金)15:00~18:00(18:00以降 ディナー&ネットワーキング)
会場 : Quint Bridge
参加者 : 韓国スタートアップ7社、日韓の投資家・産業界・政府関係者 など
    スタートアップのオープンイノベーションに関心のある方
イベント内容 : 韓国スタートアップによるピッチ&Q&A、テーブルミートアップ、ネットワーキング(ディナー含む)など
日韓逐次通訳で行われます。※スタートアップのピッチは翻訳アプリの利用または、日韓逐次通訳で行われる予定です。
– 韓国スタートアップおよびスタートアップ・エコシステム関係者とのミートアップ
– ネットワーキングイベント(ディナー含む)や各種プログラムへの参加機会の提供
主催/主管 : 釜山創造経済革新センター(BCCEI)

イベントへの参加申込はこちらから
https://www.quintbridge.jp/event/detail/202510021821.html?date=2025/10/17

pluginosaka
福岡での開催の様子

イベント内容、参加対象者など

イベントは2025年10月17日(金)の15:00から18:00までが本編として予定されており、その後18:00以降はディナーを含むネットワーキングセッションが開催されます。会場は大阪 Quint Bridgeです。主催は釜山創造経済革新センター(BCCEI)です。

参加対象者は、韓国のスタートアップに関心を持つ日本のスタートアップ、ベンチャーキャピタル(VC)、アクセラレーター、事業会社、政府機関の関係者など、オープンイノベーションに関心を持つ全ての方々です。特に、韓国との協業や韓国市場への進出を検討しているスタートアップエコシステム関係者、国際的なスタートアップ連携を支援する関係者も歓迎されています。

主なプログラムとして、韓国スタートアップによるピッチ&Q&A、選抜された7社と直接対話できる1対1テーブルミートアップ、そしてディナーを含むネットワーキングが予定されています。イベントの全プログラムおよび質疑応答(Q&A)においては、日韓逐次通訳が提供されますので、言語の壁を気にすることなく深い議論が可能です。スタートアップのピッチ自体は日本語または英語で実施される予定です。

pluginosaka
福岡での開催の様子

前回「Plug in : Fukuoka #2」の成功と意義

釜山創造経済革新センターは、地理的・産業的な強みと優れたグローバル・ネットワークの能力を土台に、日本進出を希望する全国の創造経済革新センターを代表し、「日本進出ハブセンター」としての役割を担っています。今回の大阪での開催に先立ち、2025年9月25日~26日には日本・福岡で「Plug in: Fukuoka #2」が盛況のうちに終了しました。

この福岡でのイベントは、釜山創革センターと福岡地所が初めて共同で企画・運営した日韓スタートアップ交流プログラムであり、単なるスタートアップの参加に留まらず、両国の投資会社(VC・CVC)、研究機関、大手/中堅企業などのエコシステム関係者約80名が参加した点で大きな意義がありました。特にバイオ・ヘルスケア分野に焦点を当て、日韓のスタートアップ8社が革新的技術を発表し、活発な議論が行われました。

釜山創造経済革新センターは、福岡と釜山を行き来しながら交互に開催するエクスチェンジ(exchange)構造を通じて、両国スタートアップ・エコシステムの持続的な連結と協力を強化する基盤を作っており、今回の大阪開催も、そのグローバル連携戦略の一環です。


福岡での開催の様子

日本進出を目指す韓国の有望スタートアップ7社の技術分野

今回参加する韓国スタートアップ7社は、AI、ESG、ヘルスケア、フィンテック、生成AIセキュリティといった、現代のビジネスにおいて特に注目度の高い先端技術分野をカバーしています。これらの企業は、いずれも釜山創造経済革新センターによってアクセラレーションを受けている精鋭企業です。

注目すべき先端技術とソリューション詳細

参加スタートアップは、特定の産業課題を解決する革新的なソリューションを携えて来日します。

セラ株式会社(SERA Co., Ltd.)ESG分野
環境に優しい高効率断熱材としてNFRC基盤の断熱材およびスマート空調内外装モジュールを製造し、エネルギー最適化と電力削減を実現するプラットフォームサービスを提供します。

ベル株式会社(BELLE Co., Ltd.)ヘルスケア分野
先端AIとIoTを融合させた次世代のシニアケアモニタリングサービスを展開するシニア向けデジタルケアソリューションを紹介します。

ウェルメティクス INC(WELLMETICS INC.)AIとソフトウェア(SaaS)分野
持続可能な新素材の探索および最適化設計を目的としたAI基盤のSaaSプラットフォームを開発・提供しています。

クロスハブ株式会社(CROSSHUB Co., Ltd.)フィンテックおよびブロックチェーン領域
パスポート基盤のSSI認証サービス「IDBlock」と、グローバルPGと連携した多国間簡易決済を可能にする統合E-Wallet「B-Pay」を提供します。

ティルダ株式会社(TILDA Corp.)AI、ビッグデータ分野
エネルギー貯蔵システム(ESS)の経済性分析および制御最適化サービスを展開。

キュービック株式会社(CUBIG Corp.)生成AI、セキュリティ分野
ChatGPTなどの公開LLMを利用する際に、情報漏洩を根本的に防ぐセキュリティソリューション「Guardian Agent」「LLM Capsule」を開発しており、生成AI利用の安全性を高めるソリューションに注目が集まります。

リンダAI株式会社(RINDA AI Co., Ltd.)AI基盤海外営業自動化ソリューション
事前・現場・事後の営業全プロセスを自動化・自律化し、グローバルバイヤーを自動発掘するサービスを展開しています。

投資家・事業会社がつかめる具体的なメリット

本イベントは、単に韓国スタートアップのピッチを聞くだけでなく、具体的な協業や投資検討へと進むための実践的な場として設計されています。

密度の濃い交流機会と円滑なコミュニケーション 日間逐次通訳を提供

参加者には、選抜された韓国スタートアップ7社と直接対話できる、自由形式の1対1テーブルミートアップの機会が設定されています。技術の深掘りや投資の可能性、市場戦略について個別具体的に議論を進めるために非常に有効な時間です。

さらに、18:00から行われるネットワーキングセッションでは、ケータリングとドリンクが提供され、韓国および日本の起業家、投資家、アクセラレーター、政府機関関係者など、広範なスタートアップエコシステム関係者が一堂に会します。これにより、次世代のビジネス連携や、韓国市場への進出に向けたネットワーク構築が期待できます。ネットワーキングを促進するための各種アクティビティや、韓国から用意された記念品も提供される予定です。

また、言語の障壁は心配ありません。プログラム全体およびQ&Aセッションを通じて日韓逐次通訳が提供されるため、円滑で深い議論が可能です。

次世代の投資機会と協業パートナーを発掘するために

『Plug in : Osaka #3』は、高い技術力を持ち、日本市場への本格参入を目指す韓国スタートアップとの直接的な連携機会を提供する、貴重なグローバルオープンイノベーションイベントです。AI、ESG、フィンテック、生成AIセキュリティといった最先端の分野で革新を目指す企業群との出会いは、貴社の投資ポートフォリオ強化や、新規事業創出に直結する可能性を秘めています。特に、1対1のテーブルミートアップや充実したネットワーキングの時間は、事業連携のパートナーや、将来性のある投資先を効率的に発掘する絶好の機会です。韓国のスタートアップ、グローバルなオープンイノベーション、そして新たな投資機会に関心をお持ちの投資家、事業会社の皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ワーケーションセンター
釜山ワーケーション拠点センター

釜山創造経済革新センター(BCCEI)とは

2015年に設立された釜山創造経済革新センター(BCCEI)は、釜山のスタートアップエコシステムの核心を担う公的アクセラレーターです。本部を海雲台(ヘウンデ)のセンタム地区に構え、スタートアップの発掘から事業化、PoC(実証実験)支援、国内外のVC/CVCと連携した投資誘致、そしてグローバル展開までを一気通貫でサポートします。

中でも物流やEコマースといった地域の戦略産業に根差した事業創出とオープンイノベーションの促進に注力。入居支援やアクセラレータープログラム、投資連動ファンドなどを通じて、地域の有望な起業家たちが世界市場へ挑戦するための強力な拠点となっています。

BCCEI Webサイト https://ccei.creativekorea.or.kr/busan/

会場となる「QUINT BRIDGE」について

クイントブリッジ(QUINTBRIDGE)は、大阪・京橋にあるNTT西日本運営のオープンイノベーション拠点です。名称は百京を意味するQuintillionとBridgeを合わせ、無数の共創を橋渡しする意思を表しています。館内には100名規模のイベントスペース、デジタル工作機器を備えたFABルーム、コワーキング、撮影スタジオなどを備え、アイデアの着想から試作、発信までを一気通貫で支援します。

企業やスタートアップ、学生、自治体・大学が立場を越えて集い、学ぶ・繋がる・共創するをテーマに、ピッチやワークショップ、メンタリング、実証(PoC)相談を年間を通じて実施しています。JR・京阪・Osaka Metroの各線が乗り入れる京橋駅から徒歩圏で、来場者の利便性も高いのが特徴です。地域産業との連携や越境コラボに強みがあり、日韓スタートアップ交流のような国際的プログラムの受け皿としても適しており、社会課題解決と新規事業の実装を加速させる場として期待されています。

QUINT BRIDGE Webサイト https://www.quintbridge.jp/

アクセス
JR大阪環状線「京橋駅」徒歩約10分、京阪本線「京橋駅」り徒歩約10分
地下鉄(長堀鶴見緑地線)「京橋駅」徒歩約5分

関連記事:韓国釜山の現地取材記事

カテゴリー