【Japan Mobility Show Nagoya 2025】1月22日~24日、ポートメッセなごやで開催 名古屋モーターショー後継として国内外33ブランドが集結
Japan Mobility Show Nagoya 実行委員会は、2025年11月22日(土)から24日(月・休)までの3日間、ポートメッセなごやにてJapan Mobility Show Nagoya 2025を開催します。中部地区の自動車ファンを魅了してきた名古屋モーターショーの後継展示会となります。今回は「心動かすモビリティに出会える3日間」をコンセプトに掲げ、東京で開催されたJapan Mobility Show 2025の熱気を名古屋に伝える、国内最初の地方モビリティショーとして注目を集めそうです。

開催概要と出展内容
名称:Japan Mobility Show Nagoya 2025
会場:ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
会期:2025年11月22日(土)~11月24日(月・休) 9:00~18:00
主催:Japan Mobility Show Nagoya実行委員会
(構成:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、愛知県、名古屋市、日本自動車販売協会連合会愛知県支部)
共催:中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送
入場料:10月7日(火)10:00~前売券販売開始
【一般】前売券 1,800円 当日券 2,000円
【大学生・専門学校生】前売券 1,300円 当日券 1,500円
※高校生以下/障がい者無料
同時開催:あいちITSワールド2025
公式Webサイト https://www.mobilityshow-nagoya.jp/
東京の熱気を伝える展示企画
本イベントでは、東京で開催された「Japan Mobility Show 2025」に出品された国内外メーカーのコンセプトカーや最新の市販予定車などが展示されます。2035年のモビリティ社会を創造する企画である「Tokyo Future Tour 2035」で展示された迫力ある映像や車両の一部も名古屋にて紹介される予定です。目標来場者数は180,000人と見込まれています。

33ブランドが集うモビリティの祭典
国内外の二輪・四輪あわせて計33ブランド(予定)が一堂に集結します。国内の四輪メーカーでは、DAIHATSU、HONDA、LEXUS、MAZDA、NISSAN、SUZUKI、TOYOTAなどが名を連ねています。国外の四輪ではAlfa Romeo、Audi、BMW、Porsche、VOLVOなど、二輪ではHarley-Davidson、Triumph Motorcyclesなどが参加予定です。
これらの主要メーカーの車両に加え、モータースポーツ車両、カスタムカー、キャンピングカー、はたらくクルマといった多彩なモビリティも紹介されます。タカラトミーの出展や、日本自動車販売協会連合会愛知県支部によるディーラー視点の各種企画も初めて行われます。

体験型イベントと同時開催のITSワールド
来場者が楽しめる体験型の企画も充実しています。電動車の公道試乗会や自動運転バスの乗車体験が開催される予定です。屋外会場では、約30台のキッチンカーが集結する「ご当地グルメキッチンカーサミット」や、東海地区を中心とした「やきいもらんど」も同時開催されます。さらに、様々な遊具で遊べるキッズランドの開設や、全国の高校生が「ものづくり」の技術を競う「第11回全国高校生コマ大戦」も予定されています。未来の移動社会を豊かにするITS技術などが体験できる「あいちITSワールド2025」も同時に開催されます。これは交通事故を減らし、環境を守るための最新ITS技術を紹介するものです。応援団長にはBOYS AND MENが就任しており、11月24日(月・休)にはスペシャルライブも予定されています。
公式Webサイト https://aichi-its.jp/itsworld/
チケット販売とアクセス情報
入場チケットは、2025年10月7日(火)10:00より前売券の販売が開始されます。一般の前売券は1,800円、当日券は2,000円です。お得な情報として、会場内キッチンカーなどで使用可能な500円分の金券が付いた前売チケット(2,200円)も一部プレイガイドにて販売中です。高校生以下と障がい者の方は入場無料です。開催期間中は周辺道路や駐車場が大変混雑するため、来場にあたってはあおなみ線の利用が推奨されています。



