1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. 地域/行政
  4. 令和7年度のMICE開催支援に係る助成金・補助金制度について
地域/行政

令和7年度のMICE開催支援に係る助成金・補助金制度について

地域/行政

京都市 の報道発表より

 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューローでは、京都府・京都市からの補助金を財源として、京都へのMICEの誘致・開催支援のための各種助成金制度を設けており、令和7年度については、以下の通り運用を開始しますので、お知らせします。

 京都市域については、伝統産業製品を活用した記念品や、舞や茶道等の京都らしさの演出に係る経費に対して補助を行う「京都らしいMICE開催支援補助制度」について、「ユニークべニュー活用」に係る経費補助を新設いたします。また、「京都市MICE開催支援助成金」について、京都市内での開催実績があるMICEに対して助成額を加算いたします。これにより、これまでユニークベニューを活用できなかった主催者による利用等を促進するとともに、中長期的に安定したMICE開催・経済波及効果の確保につなげてまいります。
 その他、これまでから運用をしていた各種制度についても予算を拡充し、これまで以上に多くのMICE開催を支援してまいります。また、昨年度に引き続き、観光の繁忙期である3月下旬~4月上旬、11月下旬等は補助・助成除外日とし、今後開催されるMICEの閑散期への誘導を図ります。加えて、本年3月に策定した「環境に配慮したサステナブルMICE京都ガイドライン」に基づき、助成金を利用する主催者に対して、ガイドラインやCO2排出量計算ツールを活用したカーボン・オフセットをはじめとする環境負荷を軽減するための取組を促し、環境に配慮したMICEの開催も促進してまいります。

 京都府域では、昨年に引き続き、関西圏域で開催する会議の府域でのエクスカーションも含めて支援の対象とし、大阪・関西万博を契機にMICE誘致を一層推進していきます。
 本財団では、助成金・補助金制度の他にも多様な支援制度を用意しており、引き続き、京都府・京都市と連携し、京都全域における、MICE誘致・開催支援に取り組んでまいります。

京都市Webページ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000340142.html

京都市MICE助成金・補助金制度

(1)~(3):上期開催案件は申請受付中/下期開催案件は9月1日(月曜日)から申請可能
(4)、(5):申請受付中

(1)サステナブルなMICE開催支援補助制度

 京都市内で開催されるMICEにおいて、サステナビリティに貢献する様々な取組にかかる費用の一部を補助し、SDGsへの理解促進や先進事例の普及を図ります。
・補助対象:会議、ミーティング、インセンティブツアー、同窓会等の主催者
・対象事業:サステナビリティに貢献する取組に係る経費(令和7年度開催案件)
 ※取組例:会議関連企画として、市民公開講座を行い、最先端の知見を共有
      会議開催に当たり、カーボンオフセットを実施し、CO2の排出を削減
      参加者にステンレスボトルを配布し活用を促し、ペットボトル・缶の使用を削減
        学会への学生の関与を促すため、学生がアルバイトとして学会の運営等に従事
・補助上限額:30万円
・補助率:取組に係る費用の1/2まで補助

(2)京都らしいMICE開催支援補助制度《補助対象拡充》

・補助対象:会議、ミーティング、インセンティブツアー、同窓会等の主催者
・対象事業:(1)、(2)、(3)併用可能
      (1)式典やレセプション等における、舞、和太鼓、茶道、着物着付、鏡開き等の経費
      (2)参加者に対して配布する伝統産業製品の購入経費及び工房見学、体験の経費、ミスきものの派遣
      (3)ユニークベニュー活用に係る経費(ただし、飲食費を除く) 《新設》
・補助上限額:(1)、(2)費用の全額補助(上限50万円)
       ※(1)、(2)併用の場合も合計で50万円
       ※伝統産業製品を100万円以上購入する場合は、75万円を補助。
        (文化プログラムとの併用はできません)
               (3)費用の1/2まで補助(上限100万円)

(3)京都市MICE開催支援助成金《補助対象拡充》

・補助対象:企業ミーティング、インセンティブツアー、学会・会議・総会など
・対象事業:今年度中に開催される会議(現地参加者数50名以上)開催に係る経費(令和7年度開催案件)
・助成額:最大200万円(規模、開催予定日、日数、予算などにより変動)
(令和7年度より)
・会期が2日間以上、過去5年以内に京都市内での開催実績があり、参加者数が100名以上(3か国以上)の場合は、1件につき、最大40万円を加算して助成

(4)大規模国際コンベンション開催支援助成金

・補助対象:学会・会議・総会など
・対象事業:京都市内で開催される会議開催に係る経費(令和9年度以降開催案件)
・会期要件:3日以上開催
・人数要件:3か国以上より500名以上(海外参加者100名以上)
・助 成 額 :最大1,000万円
・備      考:開催地決定前(誘致中)のみ申請可能 

(5)大規模国際コンベンション誘致支援助成金

・補助対象:学会・会議・総会など
・対象事業:京都市内で開催される会議の誘致活動に要する経費(令和7年度以降開催案件)
・会議要件:3日以上開催
・人数要件:3か国以上より500名以上(海外参加者100名以上)
・助 成 額 :最大100万円
・備   考:開催地決定前(誘致中)のみ申請可能 

申請受付・問合せ等

公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー(担当:国際観光コンベンション部MICE誘致推進課)
電 話 :075-353-3053 (土日祝を除く8:45~17:30)
FAX:075-353-3055
E-mail:kyoto@hellokcb.or.jp
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階

報道発表資料

発表日

令和7年4月14日(月曜日)

担当課

京都市産業観光局観光MICE推進室(TEL:075-746-2255)

令和7年度のMICE開催支援に係る助成金・補助金制度について
報道発表資料(PDF形式, 1.00MB)

大阪・関西万博関連の記事はこちら

イベント主催者を1年にわたり追いかける

韓国・釜山のMICE、ワーケーション特集

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

万博/パソナパビリオン内覧会

カテゴリー