1. HOME
  2. MICE Pedia
  3. MICEインサイト
  4. 【MICEインサイト/2025年7月号】注目のMICE関連情報 FOOMA JAPAN、万博、京都迎賓館、旅先シッター…13本の記事をピックアップ
MICEインサイト

【MICEインサイト/2025年7月号】注目のMICE関連情報 FOOMA JAPAN、万博、京都迎賓館、旅先シッター…13本の記事をピックアップ

MICEインサイト

梅雨があっという間に明けてしまい、早くも本格的な夏を迎えたかのような暑さが続きますね。6月~7月のMICE TIMES ONLINEでは多様なテーマを取り扱いました。トラベルナニーのサービスや、海外進出支援の展示会、国賓を招く迎賓館、アジア最大級の鉄道展示会…MICEの多彩さを感じられるようなラインナップになりました。

食品製造から海外進出、K-POPまで展示会・イベントの取材記事

世界最大級の食品製造に関する展示会「FOOMA JAPAN 2025」

私たちの生活にも関わりの深い「食品」に関する大型イベントです。多くの方にご覧いただき、展示会の注目度の高さがうかがえます。

インバウンドからアウトバウンド、海外展開を目指す。まだまだ日本では少ないテーマのイベントです

インバウンドが好調な今、実は海外進出のチャンスでもある。海外進出を支援する様々な事業者や団体が参加するイベントです。主催者にもお話をうかがいました。

釜山のK-POPイベントで見えた「丁寧な運営」

釜山の海雲台・BEXCOで開催された同イベントは世界からファンが集います。K-POPの人気アーティストが集結したにもかかわらず、非常にスムーズな運営が印象的でした。

アジア最大規模の鉄道技術展示会、実車展示が大迫力

自動車の展示会で実車を見ても興奮するのに、鉄道の最新車両が会場に並ぶなんて…。迫力の展示の様子をお伝えするために、写真ギャラリーもご用意しました。


大阪・関西万博はMICE TIMES ONLINEでも記事の注目度が高めです

SNSの評判からおすすめパビリオンについて考えてみました

6月公開記事でも特に人気だった記事のひとつです。調べてみると、イタリア館とフランス館が人気でした。

万博内で開かれたMICEイベントに業界関係者が300名参加

持続可能性(サステナビリティ)について万博、オーストラリア館、オランダ館の取り組みから学ぶ機会となりました。

空飛ぶクルマの実機サイズモデルが展示されます

近未来、大型MICEではこういうのが空を飛び交う、なんてことになるのでしょうか。


そのほか注目のニュース

香川・高松のMICEを支えるコンベンションビューローにロングインタビュー

中四国地区最大級のMICE施設「あなぶきアリーナ」開業もあり、MICE都市として高松は大きな飛躍を迎えました。支援体制、地域との連携、持続可能性に取り組む高松観光コンベンションビューローでお話をうかがいました。

MICE業界初のスマホニュースアプリ誕生

手前味噌ですが、大事な一歩になったと思います。ニュースを配信するだけでなく、これから進化させていくので、乞うご期待です。

旅先シッターサービスをご存知ですか。京都のお宿で現場を取材しました

「トラベルナ二ー」と呼ばれるこのサービスがMICEを「誰でも参加できるもの」に変えていくかもしれません。

MICE業界の合説、大阪で開催。業界課題の解決につながるか

MICEに限らず、若手人材を採用難は大きな課題になっています。15社参加、JCMA主催で行われたイベントの様子をお届けします。

JCMA第10期社員総会に吉村大阪府知事が登壇

京都迎賓館20周年、VIPと同じおもてなしを受けられるイベントが開催されました

8月にも開催されるので、興味のある方はぜひご参加ください。

大阪・関西万博関連の記事はこちら
スマホアプリができました
毎月の要点を一気読みで振り返り!
韓国・釜山のMICE、ワーケーション特集
イベント主催者を1年にわたり追いかける
過去記事から探す
カテゴリー