1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. イベントのニュース
  4. 2025年11月8日~9日「オキナワモーターショー2025」開催 MICEにつながる沖縄市サーキット構想についても解説
イベントのニュース

2025年11月8日~9日「オキナワモーターショー2025」開催 MICEにつながる沖縄市サーキット構想についても解説

昨年、約28,000人が来場した「オキナワモーターショー」が2025年も開催されることになりました。イベントの概要と開催背景にある沖縄市のサーキット構想についても合わせてご紹介します。

オキナワモーターショー2024の様子(アリーナ内車両展示エリア)

昨年の出展数は100以上、28,000人が来場

自動車、バイク、モータースポーツファンだけではなく、ファミリーや学生など一般客の来場があり、大変盛り上がった昨年のオキナワモーターショー。沖縄県沖縄市はサーキット構想を掲げ、サーキット整備に向けた気運を高めることを目指しており、同イベントは2023年から開催されています。

オキナワモーターショー2024の様子(二輪展示エリア、屋外展示エリア)

開催概要とイベントの見どころ

名称:オキナワモーターショー2025
日時:2025年11月8日(土)・9日(日)
会場:沖縄サントリーアリーナ&コザ運動公園(沖縄県沖縄市)
主催:沖縄市
入場料:無料

公式サイト:https://okinawamotorshow.com/

※イベント内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイト・SNSにてご確認ください。

オキナワモーターショー2024の様子(オンロード会場)
オキナワモーターショー2024の様子(オンロード会場)

国内外のレア車両展示
アリーナ内で最先端車両や高級車両、カスタムカーや旧車などレア車両などを展示
迫力のデモンストレーション
オンロード会場でドリフトをはじめとしたデモ走行を眼の前で体感できます
試乗体験エリア
複数ディーラーの車両の乗り心地をひとつのエリアで体験できます
モータースポーツ体験
シミュレーターやEVカートなど、初めてモータースポーツに触れる方も楽しめます
キッチンカー&フード
人気のキッチンカーが集結します


オキナワモーターショー2024の様子(アウトドアエリア)
オキナワモーターショー2024の様子(アウトドアエリア)

開催の背景にある、沖縄市のサーキット構想

オキナワモーターショーのプレスリリースには「沖縄市では、滞在型観光の推進および自動車関連産業の誘致による雇用創出を目的に、サーキット場の整備に向けた事業を推進しています。冬でも温暖な気候、アジア・太平洋地域のハブとしての地理的優位性を活かし、モータースポーツと観光・MICE・産業振興を一体化した新しい地域モデル、それが沖縄市が目指す「サーキット構想」です」とあります。沖縄市のサーキット構想とはどのようなものか、もう少し詳しく見ていきましょう。

滞在型観光と雇用創出を両立できるモータースポーツの可能性

沖縄市は1974年の市制施行以来、「国際文化観光都市」を掲げ、基地依存からの脱却と観光振興を進めてきました。観光は県経済の柱であり、2014年には年間観光客数が700万人を突破するなど全国有数の観光地となっていますが、国内外との競争激化を見据え、新たな施策が求められています。その中で注目されたのが、若者の夢を育み、滞在型観光と雇用創出を両立できるモータースポーツの可能性です。2015年度には基礎調査報告書がまとめられ、本格的なサーキット整備基本構想の策定が始まりました。背景には、県内モータースポーツの認知度不足やサーキット閉鎖による競技場不足があり、交通安全啓発拠点としての役割も含め、市民に親しまれる「場」の整備が求められています。

沖縄市は、将来の希望と目標として「国際文化観光都市」を掲げており、その実現を目指して「スポーツコンベンションシティ」宣言をしています。
出典:(仮称)沖縄サーキット整備基本構想より
出典:(仮称)沖縄サーキット整備基本構想より

短期ビジョン「モータースポーツの認知度向上」と「県内モータースポーツの聖地化」

構想の短期ビジョンは「モータースポーツの認知度向上」と「県内モータースポーツの聖地化」です。これを実現するために、多目的広場の整備が計画されており、ジムカーナなど国内競技の開催に対応しつつ、多様なイベントに使える汎用性を持たせます。中長期的には、沖縄サーキットを「日本・アジアの聖地」として域外からの来訪を促す拠点とし、滞在型観光や自動車関連人材育成、企業の実証実験受け入れなどを進めます。特に「トレーニング型」と「企業実証型」が有力で、FIAグレード2以上のコース規格や、宿泊・レジャー、緊急対応など複合的機能を備えた施設が想定されています。メインコンセプトは「夢と活力をまちに与えるモータースポーツの聖地」であり、安定集客、地域との共存、観光拠点化、人材育成を柱としています。

マルチスポーツマルチフィード沖縄 公式サイト https://multifield-okinawa.com/

2021年には「モータースポーツマルチフィールド沖縄」の運営を開始しました。どなたでも利用可能で、ドリフトやジムカーナ、ミニバイクなどの競技や、企業の商品説明会や試乗会など施設の利用も年々増えており、日々のマルチなフィールド利用の場所として定着してきています。

プレスリリースより引用
コザモータースポーツフェスティバル2022(沖縄市モータースポーツサイトYoutubeチャンネルより)

期待される効果は観光消費の拡大、雇用創出、関連産業の集積促進など

期待される効果は、域外観光客の誘致による滞在期間延長や観光消費の拡大、運営や整備、技術開発など多分野での雇用創出、自動車関連産業の集積促進です。さらに、市民のモータースポーツ理解の深化や交通安全意識の向上、青少年の健全育成にもつながります。国内外からのイベント参加者や観光客が市内に賑わいをもたらし、「夢と活力」に満ちたまちづくりに寄与することが見込まれています。計画は段階的に進められ、住環境や地域との調和を重視しながら実現が図られる予定です。

(仮称)沖縄サーキット整備基本構想では、市民のモータースポーツへの理解を醸成すること、モータースポーツだけではなく多様なニーズに対応可能な施設を備えること、施設周辺の住環境への影響の検証など課題もあり、長期安定的な運営が可能なモデル構築を行う必要があるとしています。

(仮称)モータースポーツ多目的広場(沖縄市モータースポーツサイトYoutubeチャンネルより)

参考URL:
沖縄市:(仮称)沖縄サーキット整備基本構想 https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k009/shiseijouhou/shisaku/sports/12732.html
コザモータースポーツフェスティバル2022 https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k009-002/event/p00001.html

関連記事:自動車イベント

大阪・関西万博関連の記事はこちら
お問合せはこちらから
MICEのキャリアコーナー 9月OPEN
スマホアプリができました
過去記事から探す
カテゴリー