1. HOME
  2. MICEあれこれ
  3. DX・AI・Tech
  4. 開催まで2週間!! 地球の未来を拓くテクノロジーの祭典 TechGALAの見どころを紹介!
DX・AI・Tech

開催まで2週間!! 地球の未来を拓くテクノロジーの祭典 TechGALAの見どころを紹介!

2025年2月4日(火)から愛知県名古屋市で3日間開催される、地球の未来を拓くテクノロジーの祭典「TechGALA Japan」まで残り2週間となりました。本イベントの見どころをご紹介します。

Central Japan Startup Ecosystem Consortium のプレスリリースより

TechGALAとは

一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市等で構成され、愛知、名古屋、浜松地域のスタートアップ・エコシステムの形成を目指す「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」は、2025年2月4日から6日にかけて参加者5,000名規模のテクノロジーの祭典「TechGALA Japan」を愛知県名古屋市の栄地区・鶴舞地区の会場を中心に開催します。

■全体スケジュール

TechGALAでは3日間を通して、様々なプログラムをご用意しています。
キーノートスピーチ、カンファレンス、ピッチコンテスト、企業展示やサイドイベントなど、ご自身の目的にあわせて多様なプログラムにご参加いただくことが可能です。

■会場

各プログラムは名古屋の栄地区・鶴舞地区の5つの会場で実施します。当日は、名古屋の街を歩きながらTechGALAを体感してください。

※各会場・プログラムは変更になる場合がございます。
▼各会場情報はこちらをご確認ください
https://techgala.jp/Information/

TechGALAの見どころを紹介!

■およそ300名が登壇するTechGALA Conferences

革新的なテクノロジーや社会創造などさまざまな文脈で、世界的なネットワークを創出するグローバルイベント「TechGALA」。
プログラムは多岐にわたり、愛知・名古屋が世界に誇るモビリティ、マテリアル、宇宙産業、ライフサイエンスなど、各分野において、最前線で活躍する方々が一堂に会します。

▼スピーカーの一覧はこちら
https://techgala.jp/speaker

これまでに発表したスピーカーの登壇時間・セッション内容などの情報は、こちらからご確認ください。

▼カンファレンス一覧はこちら
https://techgala.jp/session

■9カ国16社が集うピッチコンテスト「TechGALA Global Startup Showcase」

TechGALA Global Startup Showcaseは、海外市場を目指す日本のスタートアップ、そして日本市場を狙うグローバルスタートアップが挑戦できる場となります。
TechGALAの5つのテーマ(Mobility、Sustainable Environment、Material、Life Science / Well-being、Advanced Technology)に沿って、世界を変える革新的なアイデアと技術を持つスタートアップを広く募集しました。当日は、決勝進出者による英語の5分間のピッチ、審査員からのコメント、表彰式を予定しています。名古屋という日本の中心地で、新しいパートナーシップや市場展開の機会を見つけてください!

▼開催日
2月5日(水)12:30~15:30 @中日ホール
※時間は変更になる可能性があります。

▼TechGALA Global Startup Showcaseの詳細はこちら
https://techgala.jp/pitch/

■100社以上が集結!TechGALA Exhibition

TechGALA会期中の3日間、スタートアップ企業から大手企業まで、100社以上が企業展示を行います。
2月4日(火)、5日(水)は中日ビルやナディアパーク、6日(木)はJ Startup地域版※やSTATION Ai会員のスタートアップ等がSTATION Aiにて展示を行う予定です。

※J-Startup地域版とは、経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」の地域版で、地域に根差した有望なスタートアップ企業を選定し、支援するものです。

▼展示企業一覧はこちら
https://event.techgala.jp/module/booth/324984

■多数のネットワーキング企画をご用意!

Initiative Night

一部のスピーカーも参加し様々なテーマについて語り合い、交流を深めるパーティーを実施します。
参加にはExecutiveチケットが必要となります。

日程場所参加者数
2月4日(火)18:40~20:40THE 7th TERRACE(中日ビル7F)100名程度
2月5日(水)17:30~19:30WOLFGANG PUCK(愛知芸術文化センター10F)100名程度

After Party

TechGALA最終日にはSTATION AiにてAfter Partyを開催します。イベントに参加した有料パスをお持ちの全ての方が参加可能です。

日程場所参加者数
2月6日(木)18:00~20:00STATION Ai200名程度

Side Event

TechGALAでは、栄地区・鶴舞地区を中心に50以上のサイドイベントを実施いたします。
サウナや焚き火、ランニングなど、多種多様なサイドイベントをご用意しております。
詳しくはサイドイベントページをご確認ください。

▼TechGALAサイドイベント一覧
https://lu.ma/techgala.side

TechGALAチケット情報

TechGALAでは4種類のチケットをご用意しております。
ご自身の目的にあわせてチケットをご購入ください。

▼チケット購入はこちら
https://techgala.jp/tickets/

チケットの購入方法は以下Notionページを参照してください。
https://tartan-building-d6d.notion.site/TechGALA_-14b8a16b866880798e68e087bfd54dd7


<TechGALA公式サイト>
https://techgala.jp

<公式SNS>
Facebook:https://www.facebook.com/share/o6voVBouVoS5YzET/?mibextid=LQQJ4d
X:https://x.com/TechGALA_Japan
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/techgala-japan

<TechGALAお問い合わせ・参加申し込み一覧>
TechGALA全般のお問い合わせ:https://techgala.jp/contact
協賛お問い合わせ:https://techgala.jp/contact-sponsor

TechGALAについて
これまで実施されたビジネスカンファレンスとは一線を画す、テクノロジーの祭典「TechGALA」。国内のみならず世界中から、いま現在の社会をリードする各分野のプロフェッショナルたちが集結。革新的なテクノロジーや社会創造などさまざまな文脈で、世界的なネットワークを創出するグローバルイベントです。
セッションプログラムは多岐にわたり、愛知・名古屋が世界に誇る、モビリティ、マテリアル、宇宙産業、ライフサイエンスなど、各分野において最前線で活躍する方々が一堂に会します。また、世界中から集まった参加者とのネットワーキングやパーティー、展示ブースでの最先端技術体験、新進気鋭のスタートアップによるピッチコンテスト、さらにはハッカソンや名古屋全体を巻き込んだサイドイベントなど、数多くのインタラクティブな体験を用意しています。

主催者情報
Central Japan Startup Ecosystem Consortium
一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市により、愛知・名古屋・浜松地域のスタートアップ・エコシステムを形成するために組成されたコンソーシアム。令和2年7月には、愛知・名古屋および浜松地域がスタートアップ・エコシステム「グローバル拠点都市」として内閣府から選定されたところであり、当地域一丸となって、スタートアップの創出および育成支援に努めています。

PR/MICE開催・松山の魅力特集 記事4本

イベント主催者を1年にわたり追いかける

MICE施設/バーチャルツアー導入のチャンス

大阪関西万博

MICEインサイト:一気読みで振り返り!

カテゴリー